チョコシナモンロール

PanDomo
PanDomo @cook_40050532

シナモンの味と香り&チョコのコラボでブレイクタイムしましょっ!生地もふんわり♡
2011.9.20 表紙差替え&説明追加
このレシピの生い立ち
チョコシナモンケーキが美味しかったので、シナモンロールをココア生地に!
ココア混じりの生地は固くなりがちでしたが、試行錯誤を繰り返しこの配合に落ち着きました。

チョコシナモンロール

シナモンの味と香り&チョコのコラボでブレイクタイムしましょっ!生地もふんわり♡
2011.9.20 表紙差替え&説明追加
このレシピの生い立ち
チョコシナモンケーキが美味しかったので、シナモンロールをココア生地に!
ココア混じりの生地は固くなりがちでしたが、試行錯誤を繰り返しこの配合に落ち着きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12個
  1. 強力粉 280g
  2. 純ココア 20g
  3. ドライイースト 小さじ2
  4. 三温糖 大さじ2
  5. 小さじ3/4
  6. スキムミルク 大さじ1
  7. 1個(照り卵分を少し取り分ける)
  8. ぬるま湯 卵と合わせて210mlにする
  9. 無塩バター 40g
  10. <フィリング>
  11. ◇シナモンパウダー 大さじ1と1/3
  12. ◇三温糖 大さじ2
  13. 牛乳(ぬり用) 少々
  14. チョコチップ 50~60g
  15. <アイシング>
  16. 粉糖 30g
  17. 小さじ1

作り方

  1. 1

    HBで生地を作る。

  2. 2

    一次発酵後、手を大きく使って丸め、ベンチタイム20分位

  3. 3

    縦22cm×横36cmくらいにのばし、巻き終わり部分2cmを残して薄く牛乳をはけで塗る。

  4. 4

    牛乳を塗ったところに均一に、◇を混ぜたシナモンシュガーを振りかけ、ぞの上にチョコチップを散らす。

  5. 5

    手前から巻く。
    巻き終わりはしっかり閉じる。

  6. 6

    閉じ目を下にして、12等分する。

  7. 7

    アルミカップにのせて二次発酵。
    *チョコがとけないよう、低めの温度でゆっくりと!
    (例)発酵30℃30分

  8. 8

    生地が発酵して上にチョコチップが押し上げられていたら、竹串で押し込む。

  9. 9

    私のマフィン型は底が小さいので、形良く焼きたい時はセルクルを使っています。

  10. 10

    照り卵をして焼き上げる。
    予熱200℃
    →180℃15分

    <型を使わなくてもこの通り♬>

  11. 11

    そのままでもOK!
    アイシングするときは、生地が冷めてから♪

  12. 12

    ♡チョコチップを減らして、クランベリーも一緒に散らして巻いてもgood!<分かりにくいけれどチョコ&クランベリー>

コツ・ポイント

程よい巻き加減で!!
巻きがキツイと、焼き上がりがツリーのように盛り上がってしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
PanDomo
PanDomo @cook_40050532
に公開
✿台所が私のお城♪パンやスイーツを作っては、夫や双子の娘に味見をしてもらいます♬家族の「おいし~い!」笑顔は、何度でも嬉しい♡国内外に子会社を持つブーランジェリーでパートしながら、自宅では酵母くん(自家製酵母)と戯れてます♪仕事柄、常に学べて刺激あり☆自宅でのパン作りは忙しくても継続中♪✿Mビーンズの会に入会中(No.16)(^—^)✿instagram:pandomo.kd
もっと読む

似たレシピ