☆祖母の味☆簡単たまご豆腐

むらさきごろも
むらさきごろも @cook_40166450

家に常備しているものだけでOK!
材料を合わせたら、後は蒸し器にお任せなので、朝お弁当を作っている間に完成♪
このレシピの生い立ち
小さい頃、特に夏場に祖母が良く作ってくれたメニューです。
これを作っていると、祖母がよく「茶碗蒸しは(卵1個に)お玉3杯(の出汁を入れる)、卵豆腐はお玉1杯。」と言っていたのを思い出します。

☆祖母の味☆簡単たまご豆腐

家に常備しているものだけでOK!
材料を合わせたら、後は蒸し器にお任せなので、朝お弁当を作っている間に完成♪
このレシピの生い立ち
小さい頃、特に夏場に祖母が良く作ってくれたメニューです。
これを作っていると、祖母がよく「茶碗蒸しは(卵1個に)お玉3杯(の出汁を入れる)、卵豆腐はお玉1杯。」と言っていたのを思い出します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分(8cmココット)
  1. (M) 3個
  2. 出汁(鰹節一番出汁) 230g
  3. 薄口醤油 10~12g
  4. 塩(味塩) 少々

作り方

  1. 1

    鰹で出汁を作りさましておきます。一番出汁を使用します。

  2. 2

    卵3個をボールに割り入れ、ほぐして裏ごしし、出汁230gと混ぜ合わせます。

  3. 3

    2に薄口醤油を入れ、さらに混ぜ合わせます。

  4. 4

    塩を少々入れます。(私は味塩3~4ふり位ですが、好みで調整を。味は冷えた時の方が若干濃く感じるので、薄目調整が良いかも)

  5. 5

    4の液をココットに均等になるように注ぎ入れます。

  6. 6

    温めた蒸し器に入れ、弱火でで15~20分蒸します。(茶碗蒸しのように竹串で淵を刺して出来上がりを確認して下さい。)

  7. 7

    蒸しあがったら粗熱をとり、ラップをして冷蔵庫に入れ、しっかり冷やします。

  8. 8

    冷えたら完成です。
    私はよく、出勤前に作っておいて、夕飯のメニューの一品にしています。

  9. 9

    Copyright©2016Murasakigoromo .

コツ・ポイント

・前夜の夕食作りの際、出汁を多めにとり、冷蔵庫で保存して朝使用すると、時短になります。
・醤油は薄口醤油で。濃口だと味が締まらず色も悪くなります。
・味の濃淡調整は塩で。醤油ですると色が悪くなります。
・必ず弱火で蒸して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
むらさきごろも
むらさきごろも @cook_40166450
に公開
大学生と高校生=計4人の子供と夫の6人家族。仕事と大家族の世話を乗り切る為に考えた、簡単で作り置きOKな毎日のおかず、幼少期に慣れ親しんだ祖母の味、そして日本酒好き故によく作る「お酒のあて」の中からレシピを載せています。「多忙な方」「大家族の方」「酒好きな方」に見て頂けると嬉しいです♪Copyright©2016~2018Murasakigoromo All Rights Reserved.
もっと読む

似たレシピ