アナゴのくぎ煮

明石浦漁業協同組合
明石浦漁業協同組合 @akashiura

浜の母ちゃん直伝!!
作り方はイカナゴのくぎ煮とほぼ同じ!
冷蔵庫で数日保存できます^^
このレシピの生い立ち
瀬戸内の春の風物詩、イカナゴのくぎ煮をアナゴで再現したレシピ!
濃い味付けをしてもアナゴの個性を目で舌で鼻で楽しむことが出来ます^^

アナゴのくぎ煮

浜の母ちゃん直伝!!
作り方はイカナゴのくぎ煮とほぼ同じ!
冷蔵庫で数日保存できます^^
このレシピの生い立ち
瀬戸内の春の風物詩、イカナゴのくぎ煮をアナゴで再現したレシピ!
濃い味付けをしてもアナゴの個性を目で舌で鼻で楽しむことが出来ます^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~10人分
  1. アナゴ(中) 5本(500g)
  2. 25cc
  3. ざらめ(粗目砂糖) 110cc
  4. 濃口しょうゆ 100cc
  5. みりん 75cc
  6. しょうが(千切り) 10g

作り方

  1. 1

    鍋に調味料を入れて煮立たせ、開いて適当な大きさに切ったアナゴを少しずつ鍋に散らして入れ、しょうがを加えて落とし蓋をする。

  2. 2

    煮立ったらアクを取り、吹きこぼれない程度に火加減を調整し20分ほど煮る。
    (泡でアナゴが包み込まれている状態。)

  3. 3

    泡が消えたら落とし蓋を取り、焦げないように注意しながら中火で、さらに煮汁が減ったら弱火で煮詰めていく。

  4. 4

    煮汁がほとんどなくなったら火を止めて粗熱を取り、ザル等にあげて残りの煮汁を切り、冷ませば出来上がり。

コツ・ポイント

一度煮立たせ始めたら、アナゴを箸などでかきまぜないようにして下さい。
身が崩れてしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
明石浦漁業協同組合
に公開
明石では「明石鯛」や「明石だこ」をはじめ年間約100種もの魚介類が水揚げされます。明石海峡特有の豊かな漁場で豊富なエサを食べて育った魚は“まえもん”と呼ばれ、早い潮流で自ずと鍛えられ身が引き締まります。“まえもん”をご家庭で簡単手軽に調理して食べられる料理を中心にクックパッドを通してご紹介します。(2014年4月)※よりおいしい料理を追及するためレシピは随時更新します。
もっと読む

似たレシピ