旨ぃ♪ビビンバ

ビビンバは難しくない!誰でも作れる!混ぜると不思議とおいしくなるから、細かい失敗は気にせず、楽しく作るのが一番!
このレシピの生い立ち
見た目も味もボリュームも満足できるビビンバが食べたいんだ!!と。
旨ぃ♪ビビンバ
ビビンバは難しくない!誰でも作れる!混ぜると不思議とおいしくなるから、細かい失敗は気にせず、楽しく作るのが一番!
このレシピの生い立ち
見た目も味もボリュームも満足できるビビンバが食べたいんだ!!と。
作り方
- 1
ご飯を炊きます。水は目盛より少なめにし、硬めに炊きます(具に多少水分があるので)。
- 2
もやしを茹で、シャキシャキ感が残るくらいでザルに取り、そのまま冷まします。水で冷やすと水っぽくなるから、自然に冷まして。
- 3
ほうれん草を3~4cmに切って茹で、冷水に取り、水気を絞ります。(もやしを茹でたお湯をそのまま再利用)
- 4
もやしのナムルを作ります。まだ、温かくても問題なし。もやしの調味料を入れ、混ぜ合わせます。豆板醤はお好みで増減。
- 5
ほうれん草のナムルを作ります。ほうれん草の調味料を入れ、混ぜ合わせます。水の切り方で味が変わるので、醤油か塩で調整。
- 6
豚肉は一口大に切り、長葱はみじん切りorサイコロ大に切ります。
- 7
フライパンにごま油・豆板醤・長葱を入れて炒め、長葱がしんなりしたら、豚肉を投入し、炒めます。
- 8
豚肉に火が通ったら、酒・コチュジャン・砂糖・醤油の順に調味料を入れ、照りが出るまで炒めます。
- 9
丼にごはんを盛り、もやし・ほうれん草・豚肉・キムチを盛り付け、ごまをちらします。
- 10
卵は、お好みで温泉卵にするか、生の黄身をのせて下さい。あとは、グチャグチャに混ぜていただきます!
- 11
具をのせたあと、ラップして中央に殻付き卵をのせるとコンビニ風。それぞれ自分で卵割ってね!っていうのも楽しい♪
コツ・ポイント
フライパンで、もやし・ほうれん草を茹でれば、そのあと豚肉を炒めるのも含め、フライパン一つで加熱調理はできます。また、もやしは茹であがったらトングなどでザルに取れば、その茹で汁をほうれん草を茹でるのに再利用できますよ。水もガスも節約。
似たレシピ
その他のレシピ