えんどう豆高野豆腐の卵とじ

マー爺
マー爺 @cook_40158900

いただき物のえんどう豆を塩茹でして冷凍にしていたので、高野豆腐を加えて玉子でとじました。
このレシピの生い立ち
えんどう豆を頂いた時、何をしょうか迷っていて取り敢えず塩茹でして冷凍して置けば、何を作るか思いついた時に解凍すればいいか、置いといて良かったと思います。で、今日これを思いつきこの料理になりました。えんどう豆と高野豆腐の栄養成分もいいですし!

えんどう豆高野豆腐の卵とじ

いただき物のえんどう豆を塩茹でして冷凍にしていたので、高野豆腐を加えて玉子でとじました。
このレシピの生い立ち
えんどう豆を頂いた時、何をしょうか迷っていて取り敢えず塩茹でして冷凍して置けば、何を作るか思いついた時に解凍すればいいか、置いといて良かったと思います。で、今日これを思いつきこの料理になりました。えんどう豆と高野豆腐の栄養成分もいいですし!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. えんどう豆 50g
  2. 高野豆腐 3枚
  3. 出汁(昆布出汁) 250ml
  4. 砂糖 大匙3
  5. 少々
  6. 薄口醤油 大匙1
  7. みりん 小匙1

作り方

  1. 1

    今回の材料です。

  2. 2

    高野豆腐を1枚を6等分に切ってください。

  3. 3

    出汁に調味料を加え煮汁を作っておいて高野豆腐を入れて味を含ませてください。およそ3~4分で染み込みます。

  4. 4

    高野豆腐に味が染み込むまでに、玉子を溶いておいてください。

  5. 5

    えんどう豆を生の場合は茹でて用意をしておいてください。
    今回は塩茹でして冷凍していましたので、解凍しました。

  6. 6

    高野豆腐に味が染み込みましたら、えんどう豆を入れて下さい。塩茹でしてますので、ここではあまり火を通さなくてもいいです。

  7. 7

    溶き玉子を流し入れ強火でさっとひと煮立ちしたら火を止めてください。

  8. 8

    2分位蓋をして蒸らしてください。

  9. 9

    玉子が半熟状態になったら、出来上がりです。

  10. 10

    器に盛って、えんどう豆高野豆腐の卵とじの完成。

コツ・ポイント

高野豆腐の味がしっかり付ける事と、玉子を半熟にする事がポイントになります。この頃の高野豆腐は湯戻しする手間が要りませんし味もすぐ付きますから簡単に含め煮が出来ます。調味料は目安ですマー爺家は薄口志向ですので、ご家庭に合ったお味にして下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マー爺
マー爺 @cook_40158900
に公開
高校卒業後まもなく一人住まいで自分流に料理をする事になりいつの間にか料理大好き人間になっていました。ずっと料理をしていた訳ではありませんが料理を忘れられず今も毎日作っています。平成24年2月頃、不治の病いにかかり、今も治療中ですが、ここで公開はしていませんが料理を作って楽しんでいます。これからも少しずつ投稿してまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
もっと読む

似たレシピ