黒酢で*手羽元のさっぱり煮

テラら
テラら @cook_40096104

コクのある風味の黒酢で作るさっぱり煮*
小さい子たちにも食べやすい少し甘目の味付けで♪

このレシピの生い立ち
黒酢が家にあったので使ってみました。お砂糖が入ると更に照りがでてこっくりとします。
骨離れも良く、小さな子達にも好評です。

黒酢で*手羽元のさっぱり煮

コクのある風味の黒酢で作るさっぱり煮*
小さい子たちにも食べやすい少し甘目の味付けで♪

このレシピの生い立ち
黒酢が家にあったので使ってみました。お砂糖が入ると更に照りがでてこっくりとします。
骨離れも良く、小さな子達にも好評です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4 人分
  1. 鳥の手羽元 10〜12本位
  2. 3〜4個
  3. 黒酢 100cc
  4. 醤油 80~100cc
  5. 100cc
  6. 砂糖 大さじ4~5
  7. 生姜 生姜、大きめ1片

作り方

  1. 1

    手羽元をザルに出し、全体にたっぷりの熱湯をかけて臭みをとります。

  2. 2

    卵は好みの茹で加減でゆで卵にして、殻をむいておきます。
    生姜はタワシでこすり洗いしたら薄切りにします。

  3. 3

    底の広い大きめの鍋(深めのフライパンでもOK)に分量の醤油、黒酢、砂糖、酒、生姜をいれて煮立たせます。

  4. 4

    ③の鍋に手羽元とゆで卵を入れ、最初中火で煮立たせ、あくをすくったら落し蓋をし、弱火にして20~30分煮ます。

  5. 5

    煮汁が半分程になったら落し蓋をはずし、煮汁の味見をします。物足りないようなら醤油、砂糖を適宜加えます。

  6. 6

    火加減をやや強め、照りがでるまで煮汁を煮詰め、火を止めます。焦がさないように気をつけて。

  7. 7

    お皿にお好みの緑色の野菜を敷き出来上がった手羽元を並べ、食べやすく切ったゆで卵、ミニトマト等を添えます。

  8. 8

    仕上げに、お鍋に残った煮汁をスプーン等ですくい上からかけて出来上がり♪
    付け合わせの野菜も一緒にいただけます。

コツ・ポイント

生姜は必ずいれます。一緒に煮ると美味しく食べられます。また、仕上げに煮詰めると照りや風味もぐんとよくなります。
普通のお酢で作るのとはまたひと味違って黒酢で作るとコクもでます。お手頃な手羽元で見栄えの良い一皿に♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
テラら
テラら @cook_40096104
に公開
ご訪問ありがとうございます。家族3人、時々8人♪飲み食べ大好き人間であります(^^)
もっと読む

似たレシピ