野菜たっぷりミルクスープ。

つかぽん。
つかぽん。 @cook_40095688

寒~い日はミルクスープで温まってくださいね。野菜がごろごろ(約550g)入った、食べるスープです。
このレシピの生い立ち
叔母が作ってくれるおかえりなさいのスープ。牛乳を使ったスープにピーマン?どちらかと言えば、ブロッコリーだよね?ずっと疑問だったのですが、理由が判明。ピーマンは、叔父の苦手な食材だったのです。

野菜たっぷりミルクスープ。

寒~い日はミルクスープで温まってくださいね。野菜がごろごろ(約550g)入った、食べるスープです。
このレシピの生い立ち
叔母が作ってくれるおかえりなさいのスープ。牛乳を使ったスープにピーマン?どちらかと言えば、ブロッコリーだよね?ずっと疑問だったのですが、理由が判明。ピーマンは、叔父の苦手な食材だったのです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. さつま芋(中) 1/2本(約100g)
  2. じゃがいも(中) 1個(約100g)
  3. 玉ねぎ(中) 1/2個(約100g)
  4. にんじん(小) 1本(約100g)
  5. ピーマン(大) 2個(約100g)
  6. とうもろこし(冷凍) 50g
  7. ベーコンスライス 2枚
  8. にんにく 1片
  9. オリーブオイル(サラダ油) 小さじ1
  10. 小麦粉 大さじ2
  11. 500cc
  12. コンソメキューブ 2個
  13. (コンソメ顆粒なら 小さじ4)
  14. 牛乳 200cc
  15. 塩・こしょう 少々

作り方

  1. 1

    じゃがいも・玉ねぎ・にんじん・ピーマン・ベーコンは1cm角、さつまいもは、ちょっと大きめ1cm角。

  2. 2

    にんにくは粗めのみじん切り。とうもろこしは、解凍しておく。

  3. 3

    鍋にオリーブオイル(または、サラダ油)とベーコンを入れ、中火で熱し、ベーコンの香りがでたら、にんにくを加え、炒める。

  4. 4

    にんにくの香りがしてきたら、玉ねぎとにんじんを加え、玉ねぎがしんなりするまで炒める。

  5. 5

    玉ねぎがしんなりしたら、じゃがいもとさつま芋を加え、優しく混ぜながら2~3分炒める。

  6. 6

    2~3分炒めたら、ピーマンととうもろこしを加え、小麦粉をふり入れながら、粉っぽさがなくなるように、混ぜながら炒める。

  7. 7

    粉っぽさがなくなったら、水とコンソメキューブを加え、煮立たせる。煮立ったら弱火にして蓋をし、10分ほど火にかける。

  8. 8

    弱火にして10分ほど(野菜に火が通ったら)、牛乳を加え、沸騰させないように温め、塩・こしょうで味を調えればできあがり。

  9. 9

    翌日のスープ。作った当日は、さらさらですが、翌日は、いも類がほどよく煮くずれて、少しとろみのあるスープになります。

コツ・ポイント

野菜の重さは参考程度(多少の増減は、最後の塩・こしょうで味を調えれば大丈夫。)に。今回のさつまいもは皮に大きな傷みがあり剥きましたが、しっかり洗ってぜひ皮も一緒に。さつまいもは煮崩れしやすいので、他の野菜よりちょっと大きめに切っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
つかぽん。
つかぽん。 @cook_40095688
に公開
「おいしかったです。ごちそうさまでした。」素敵なレシピを届けてくださった皆さんに気持ちを伝えたくて、このキッチンを開設しました。私なりのレシピも、少しですが公開しています。MYフォルダに入れてくれている方。印刷して手元に残してくれる方。そして、おいしかった。の、つくれぽを送ってくれる方。「ありがとうございます。とてもうれしいです。」
もっと読む

似たレシピ