【私的メモ】チーズタッカルビ

りつとん(ID:12080661)さまのレシピに、敬意を込めて!(recipe/4817713)
このレシピの生い立ち
糖尿病でも美味しいレシピをと思い色々挑戦しています。これはカロリーや脂質こそ高いものの、糖類少なめなので糖尿病の私でも一応OK。シメの麺類は糖質ゼロ麺(こんにゃく麺)ならなお良好です。(調味料に含まれる糖類をさらに抑える方法を模索中です。)
【私的メモ】チーズタッカルビ
りつとん(ID:12080661)さまのレシピに、敬意を込めて!(recipe/4817713)
このレシピの生い立ち
糖尿病でも美味しいレシピをと思い色々挑戦しています。これはカロリーや脂質こそ高いものの、糖類少なめなので糖尿病の私でも一応OK。シメの麺類は糖質ゼロ麺(こんにゃく麺)ならなお良好です。(調味料に含まれる糖類をさらに抑える方法を模索中です。)
作り方
- 1
まずポリ袋に、●印の「キムチ以外の」調味料(コチュジャン、しょうゆ、みりん、酒、砂糖)をすべて入れます。
- 2
鶏もも肉と、鶏ささみ肉は一口サイズに切ります。
- 3
先程作った調味料の中に鶏もも肉と鶏ささみ肉を入れ、●キムチを入れてよく揉み込みます。空気を抜いて冷蔵庫で寝かせましょう。
- 4
玉ねぎは細身のくし切り。にんじんは一口サイズ薄切り。ニラは5cmの長さでカット。この辺は好みの切り方でOKです。
- 5
約170度に設定したホットプレートにごま油を敷き温めます。次に【4】の硬い野菜を先に敷き、その上に柔らかい野菜を載せます
- 6
で、すぐフタをして5分ほど放置します。(野菜が多くてフタが閉まらないときは、少しの間だけ上からフタを押さえてください。)
- 7
5分ほどすると蒸し焼きの音に変わるのでそこで一度混ぜます。その後、フタをして放置しては時折かき混ぜます。約3分ほど繰返す
- 8
計8分ほど野菜を蒸したら、【3】で漬け込んだ肉を調味料ごとすべて入れます。
- 9
よく混ぜたら、フタをして再び放置。また時折フタを開けて混ぜて~を10分ほど繰返します。(この辺りは煮込み料理のイメージ)
- 10
鶏肉に火が通ったら、野菜を両端に移動。(真ん中の汁はそのままでOK)
- 11
ミックスチーズ(と好みでモッツァレラチーズ)を真ん中にたっぷり入れます。フタをして3分足らずで完成!(温度は下げてOK)
- 12
後は具をチーズと絡めて召し上がってください。(汁気多めにしてあるので、シメに麺類やごはんを入れても美味しいですよ!)
- 13
今回使った調味料と具材の参考イメージ(にんじんを一緒に撮るのを忘れました…)
コツ・ポイント
お肉の漬け込みを最初にすることで、野菜が蒸し上がるまでの10分程度漬け置きが出来ます(前日作り置きでもOK)硬い野菜は細く薄く切ることで火の通りが早いです。タジン鍋のように野菜の水分だけで蒸し焼きにするので甘くなります。糖類は減らしてもOK
似たレシピ
-
-
レシピ投稿祭♪ホップレでチーズタッカルビ レシピ投稿祭♪ホップレでチーズタッカルビ
甘辛く味付けした鶏もも肉と、まろやかなチーズの相性が抜群♪ホットプレートをみんなで囲んで豪快に楽しんでください!☆えりりんりん★
-
ホットプレートで餅入りチーズタッカルビ ホットプレートで餅入りチーズタッカルビ
ビールやワインと一緒にチーズフォンデュっぽくいただくと最高です。チーズが少し焦げても美味しいですよ。 ぽんた(お酒大好き) -
その他のレシピ