風邪引く前に、圧力鍋で丸鶏の参鶏湯

フゥディー
フゥディー @cook_40168498

いつも作るサムゲタンは手羽元を使い、薬膳キッドも使いませんが、今回は丸鶏を注文して作ってみました。
このレシピの生い立ち
なんだか暑くなってきて、夏バテ前に作ってみました。骨まで食べれるように時間をかけたので、軟骨のあたりとかポロッと食べられちゃいます。詰め物が余るのでスープに加えてくださいね。追記: 夏でも冬でも疲れが溜まった時とか調子悪いなって食べます。

風邪引く前に、圧力鍋で丸鶏の参鶏湯

いつも作るサムゲタンは手羽元を使い、薬膳キッドも使いませんが、今回は丸鶏を注文して作ってみました。
このレシピの生い立ち
なんだか暑くなってきて、夏バテ前に作ってみました。骨まで食べれるように時間をかけたので、軟骨のあたりとかポロッと食べられちゃいます。詰め物が余るのでスープに加えてくださいね。追記: 夏でも冬でも疲れが溜まった時とか調子悪いなって食べます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 丸鶏 一羽
  2. サムゲタン用の薬膳キッド 1袋
  3. もち米 1/2カップ
  4. なつめ 6個
  5. くこの実 大さじ2
  6. 松の実 大さじ3
  7. にんにく(今回は5かけ) 3かけ〜
  8. 生姜スライス 3枚
  9. お水 3ℓ
  10. 蒸し器用の布巾 一枚
  11. 爪楊枝 適量
  12. 少々
  13. 長ネギ お好きなだけ

作り方

  1. 1

    サムゲタン用の薬膳キッドを3ℓの水の中に入れて30分煮込んでおく。

  2. 2

    にんにくを潰して、生姜はスライス、もち米は洗って水に浸けておく

  3. 3

    にんにく、生姜、なつめ、くこの実、松の実、甘栗と水を切ったもち米をボール入れて混ぜておく

  4. 4

    丸鶏は中をちゃんと洗って、水を拭いておく

  5. 5

    お尻の方を爪楊枝でふさいでおく。首の方からもち米と混ぜた物を入れて、爪楊枝でふさいでおく。
    パンパンに入れないようにね!

  6. 6

    圧力鍋に煮出したスープを入れて、蒸し器用の布巾を引いてから、丸鶏を入れる。余ったもち米等は回りに入れてもokです。

  7. 7

    圧力鍋で沸騰するまで強火、加圧されたら弱火で45分で出来上がり!

  8. 8

    骨まで食べれるように時間をかけたので、下に引いた布巾持って、器に入れてください。熱いので気をつけてね!

  9. 9

    味付けは食べる時に各自、お塩を入れた方が良いかもね!
    長ネギは刻んで、お好みで。味が薄ければ胡麻油を加えてください。

  10. 10

    鍋に入れる布巾は必須です!せっかくの丸鶏が取り出す時に残念に崩れてしまい、泣きました...

コツ・ポイント

1. 丸鶏は中の血をちゃんと掃除した方が生臭くないです。2. もう少し骨まで食べれるようにしたい方は60分でもokです。3. とっても柔らかいので出来上がってから取り出すのが大変で、布巾を一枚使い、取り出すのは楽で形も崩れなかった。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
フゥディー
フゥディー @cook_40168498
に公開
野菜を中心に料理をしていますが、ガッツリお肉料理も大好き。見切り品でも 美味しく作りたいです。最近は一週間分の作り置き料理にはまってます。スパイス集めが趣味で今は韓国料理にはまっています。スパイスで一番使うのが、黒胡椒、コチュジャン、ナンプラー、柚子胡椒、韓国の粉唐辛子。みなさんのレシピを参考にアレンジするのも好きです。今年の目標は魚を上手にさばきたい!まだまだ練習しないと...
もっと読む

似たレシピ