揚げ鶏

ヤス@武州川崎
ヤス@武州川崎 @cook_40147074

人気検索1位、感謝! 安い胸肉を美味しく! 鶏の唐揚げでもなく、油淋鶏でもない、揚げ鶏と言う料理なんです!
このレシピの生い立ち
駒大の学食で、好きだったメニューです。完全コピーではありませんが、雰囲気は出せていると思います。
昔、利用していた近所のスーパーは、毎週水曜日に必ず鶏胸肉が特売になるので、頻繁に作っていました。俺流で言えば、93年版になります。

揚げ鶏

人気検索1位、感謝! 安い胸肉を美味しく! 鶏の唐揚げでもなく、油淋鶏でもない、揚げ鶏と言う料理なんです!
このレシピの生い立ち
駒大の学食で、好きだったメニューです。完全コピーではありませんが、雰囲気は出せていると思います。
昔、利用していた近所のスーパーは、毎週水曜日に必ず鶏胸肉が特売になるので、頻繁に作っていました。俺流で言えば、93年版になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分/写真分量
  1. 鶏むね肉 1枚(約250g)
  2. 料理酒 大さじ2
  3. 塩、こしょう 適量
  4. 衣(Standardコース)
  5. 小麦粉 大さじ2½(目安)
  6. 衣(Gorgeousコース)
  7. 片栗粉 大さじ2½(目安)
  8. 溶き玉子 大さじ2
  9. たれの材料
  10. 醤油 大さじ1⅓
  11. 料理酒/水 大さじ1
  12. 大さじ1
  13. ごま 大さじ½
  14. 砂糖 小さじ1
  15. 刻みネギ 3~4㎝分
  16. 鶏がらスープの素 小さじ½
  17. 付合せ
  18. もやし ½袋(100g)

作り方

  1. 1

    鶏胸肉1枚です。大きさについては、特に何g以上とか、制約はありません。胸肉向けの料理ですが、モモ肉でもOKです。

  2. 2

    必須ではありませんが、胸肉に厚みがあり過ぎる場合や、量的に多いと言う方は、削いで頂いても、構いません。

  3. 3

    身の半分程度まで、深く切込みを入れておきます。これを怠ると、後で揚げる時にも、食べる時にも苦労しますから、必須です!

  4. 4

    ビニール袋に、2と酒大匙2を入れて、30分程寝かせます。鶏肉が小さめでしたら、酒を大匙1½に減らすなど、調節して下さい。

  5. 5

    時折、上下を返せばベストですが、面倒でしたら、せめて皮を上、身を下にして、置いて下さい。

  6. 6

    その間にタレを仕上げます。ボウルに、酒(水)と砂糖、鶏がらスープの素(適宜)を入れて、数秒レンチンして、溶かします。

  7. 7

    タレの材料を見れば想像がつきますが、鶏がらスープの素を入れると、冷やし中華っぽくなりますので、お好みで選択して下さい。

  8. 8

    醤油、酢、ごま油を加えます。
    ピリ辛が好きな方は赤唐辛子を加えたり、ごま油の一部に辣油に置き換えて下さい。

  9. 9

    逆に、甘口にしたい方は、砂糖を小匙1から、大匙½に増やして下さい。
    味見してOKなら、刻みネギを加えて、タレは完成です。

  10. 10

    30分以上、酒に漬けた、鶏胸肉です。使う時になりましたら、バット等にあけて、酒を切っておきます。

  11. 11

    表面をキッチンペーパー等で拭いて、水分を取りましたら、塩、胡椒で、軽く下味を付けます。

  12. 12

    ここまで共通ですが、衣については、ゴージャス・コースとスタンダード・コースを、選択して下さい。

  13. 13

    ボウルに、溶き玉子と鶏肉を入れて、良く絡めてから、片栗粉を加えて、衣にします。(分量は目安になります)

  14. 14

    揚げ油が適温になりましたら、揚げます。
    初めは、高めをキープして、先ずは衣を確りと固めます。

  15. 15

    表裏、両面の衣が固まりましたら、少し温度を下げて、胸肉は厚みが有りますから、確りと火を通します。

  16. 16

    鶏胸肉は、美味しいベストなタイミングが限られるので、揚げ上りの見極めに、注意して下さい。

  17. 17

    胸肉1枚の重量を、菜箸で持ち上げるのは、結構危険ですから、自信が無い方は、トングを使うか、ターナーを併用して下さい。

  18. 18

    揚げ上りましたら、油を切っておきます。

  19. 19

    スタンダード・コース(もも肉使用例)の衣は、小麦粉を塗しただけです。漬けた酒を利用して、水溶きにしても構いません。

  20. 20

    見た目は少し落ちますが、タレに漬けて食べますから、味では、そう大きな差は出ません。

  21. 21

    適当なタイミングで、モヤシを茹でましたら、良く水気を切っておいて下さい。

  22. 22

    イメージソースを忠実に再現した、とも言えますが、実際、この料理には、茹でたモヤシが一番合うと思います。

  23. 23

    下が生野菜ではありませんから、油が切れたら、さっさと盛付けて、タレをかけてしまいます。

  24. 24

    完成です!食べ難い、揚げ難い、でも、この1枚という形態に、拘りがあるんです!

  25. 25

    こちらはスタンダード・コース、もも肉使用例です。タレに浸して食べる料理なので、正直、こちらでも全然OKです!

  26. 26

    とは、言ってはいますが、作り易い、食べ易い様に、作って下さってOKです!
    それでは、Hasta mañana!

  27. 27

    18/07/15
    「揚げ鶏」の人気検索トップ10入り、感謝!

  28. 28

    18/08/27
    「揚げ鶏」の人気検索1位獲得、感謝!!

コツ・ポイント

胸肉を使う場合は、揚げ上りのタイミングを、確り見極めて下さい。火を通し過ぎると、とても残念な味になります…。
他に、溶き玉子を使う料理があれば別ですが、そうでないのでしたら、スタンダード・コースで十分ですから、そちらをお薦めします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ヤス@武州川崎
ヤス@武州川崎 @cook_40147074
に公開
クックパッドに登録した時は、川崎市在住でしたから“@武州川崎”ですが、現在は沼津市在住です。現在、Cansadoなので、クックパッドにおける活動を、縮小しております。
もっと読む

似たレシピ