初夏のご馳走♡わらび叩きそば

ぼのつま @cook_40012774
わらびをとろろ状にして、冷たいそばに絡めて食べます。木の芽の香りで初夏の味♡
このレシピの生い立ち
先日蕎麦屋さんで季節限定の木の芽蕎麦を食べました。秋田ではわらびたたきに木の芽を使うので、わらびも合わせて初夏の冷蕎麦にしてみました。
初夏のご馳走♡わらび叩きそば
わらびをとろろ状にして、冷たいそばに絡めて食べます。木の芽の香りで初夏の味♡
このレシピの生い立ち
先日蕎麦屋さんで季節限定の木の芽蕎麦を食べました。秋田ではわらびたたきに木の芽を使うので、わらびも合わせて初夏の冷蕎麦にしてみました。
作り方
- 1
そばつゆはお好みのものを、もりそば用の濃さで準備。
- 2
お湯を沸かし、木の芽をさっと湯がいて冷水に取り、キッチンペーパーでしっかり水分を取る。飾る分を残して刻む。
- 3
わらびを細かく切って、包丁で叩く。フードプロセッサーでもOK。
詳しくはわらびたたきのレシピで。ID:18517099 - 4
3にそばつゆ適量で下味をつけ、刻んだ木の芽を混ぜる。
- 5
蕎麦を茹でる。
ゆであがった蕎麦を冷水でよく洗い、水分をしっかり切る。 - 6
そばを器に盛って、4のわらびをのせ、飾り用木の芽をあしらう。好みで大根おろしをのせる。
- 7
つゆをかけて、よく混ぜて食べましょう。
- 8
つゆを蕎麦猪口に入れてわらびたたきをよく混ぜ、蕎麦をつゆにつけながら食べても美味。
コツ・ポイント
わらびは食感を残すくらいに粗く刻みますが、好みでしっかりとろろ状にしてもOKです。
木の芽は新芽なら柔らかなのでそのまま刻んで大丈夫。大きくなっていて軸が固いようなら、葉だけを茎からしごきとって刻むと口当たりが良いです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
野菜好きのためのニラそばのつけそば 野菜好きのためのニラそばのつけそば
野菜の食感を活かして、味の絡みやすいツケそばを食べたかった。鹿沼で食べたニラそばも活かして美味しいものができました。 あーらーしさん -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18577845