パクパクいけちゃう☆ちっちゃな肉まん

わかばのあおちゃん
わかばのあおちゃん @cook_40042738

子供と一緒に包んで、蒸して、あっというまに出来上がりです♪好きな具を包んで下さい☆

このレシピの生い立ち
子供が月に一度持ち帰る給食だよりに紹介されていたレシピをもとに、我が家の量に、我が家の味に、させてもらいました。冷え込んできた最近の子供の下校に合わせて、ふはっふはぁ~、ほかほかお出迎えができますっ♪

パクパクいけちゃう☆ちっちゃな肉まん

子供と一緒に包んで、蒸して、あっというまに出来上がりです♪好きな具を包んで下さい☆

このレシピの生い立ち
子供が月に一度持ち帰る給食だよりに紹介されていたレシピをもとに、我が家の量に、我が家の味に、させてもらいました。冷え込んできた最近の子供の下校に合わせて、ふはっふはぁ~、ほかほかお出迎えができますっ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ミニサイズ12個分
  1. 小麦粉 300G
  2. ベーキングパウダー 大匙1
  3. ○砂糖 大匙2
  4. ○塩 ひとつまみ
  5. ○水 150G
  6. ○サラダ油 大匙1
  7. 豚ひき肉 180G
  8. 干し椎茸(荒みじん切り) 大匙1
  9. 長ネギ(荒みじん切り) 大匙2
  10. ゆでたけのこ(荒みじん切り) 大匙2
  11. ●醤油 大匙1
  12. ごま 大匙1/2
  13. ●塩 小匙1/2
  14. ●しょうが(みじん切り) 小匙1

作り方

  1. 1

    ○印の 皮の材料を揃える。ボールに
    小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩を合わせてふるっておく。

  2. 2

    ボールの中に、サラダ油を回しいれる。

  3. 3

    さらに、お水を半量から2/3くらい加え、耳たぶくらいのやわらかさを目安に、様子見ながら、こねてゆく。

  4. 4

    ひとまとまりになったら、ラップでくるんで、15~20分置いていく。その間に、●印の肉あん作りをする。

  5. 5

    水で戻した干し椎茸、長ネギ、茹で筍(春に数切れずつ冷凍したものを今回2切れ分使用)
    を荒みじん切りにする。

  6. 6

    そこへ、ひき肉を加え、調味料も加え、よく練る。

  7. 7

    12等分に分けた皮を、やぶれないよぅに、のばして広げる。

  8. 8

    てのひらに乗せて、その上に、12等分に分けた具をのせて、上のほうはしぼるよぅにして、包む。

  9. 9

    お兄ちゃんの帰りを待ちながら、下の子もお手伝い。粘土遊び感覚ですね。土いじり、粘土いじり好きな子には、たまらん時間です♪

  10. 10

    中華鍋にお水を張ったところへ、蒸籠をのせて、くっつかぬよぅ、クッキングシートを広げ、その上に、包んだものを順番に並べる。

  11. 11

    お鍋の水がなくならぬよぅ気をつけながら、中火で、15分ほど蒸します。フタを開けてみて・・・☆

  12. 12

    具にまで、火が通っていれば、ハイ!
    出来上がりです♪

コツ・ポイント

包む皮を作る時、みみたぶくらいのかたさになるまで、よくこねれば、柔らかい皮になります。
具は、他に、缶づめのあんこに変えれば、甘くておいしいあんまんになりますよ。
お好みの具を入れて、蒸し器に乗せて、ふわふわ、ほっかほか、楽しめます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
わかばのあおちゃん
に公開
育児まっただ中~!食べることも、作ることも大好き~!家計に優しく、体に優しい食べ物やお料理を見つけること、作ることを、モットーに、専業主婦+育児の毎日です♪
もっと読む

似たレシピ