梅と大葉の鶏つくね

大葉と梅の酸味が爽やか♪ふんわり美味しいつくねです。ごはん、お弁当やお酒のおつまみ、低カロリーなのでダイエットにも♡
このレシピの生い立ち
頂いた梅干しが大量にあるので、梅と相性のよい大葉と爽やかなポン酢しょうゆを使ってみました。夏にさっぱりいただける美味しいつくねになりました。
梅と大葉の鶏つくね
大葉と梅の酸味が爽やか♪ふんわり美味しいつくねです。ごはん、お弁当やお酒のおつまみ、低カロリーなのでダイエットにも♡
このレシピの生い立ち
頂いた梅干しが大量にあるので、梅と相性のよい大葉と爽やかなポン酢しょうゆを使ってみました。夏にさっぱりいただける美味しいつくねになりました。
作り方
- 1
玉ねぎはみじん切りにする。
- 2
フライパンに油を熱し、弱火で玉ねぎを炒める。
- 3
玉ねぎがしんなりしたら、ボウルに移し粗熱をとり冷ましておく。
- 4
梅干しは種をとり、包丁でたたいて梅肉にする。
- 5
③のボウルに鶏ひき肉と◇の調味料を入れる。
- 6
卵の白身を黄身を分ける。使うのは卵白だけです。黄身は卵焼きとか卵ごはんに使ってね。
- 7
卵白を投入。
- 8
捏ね混ぜる。
※捏ねすぎると水気がでてくるのでまとまる程度でOKです。
- 9
生地を6つに分けて小判型に丸める。
※手に少しサラダオイルを塗ると丸めやすくなります。
- 10
大葉をくるっと巻く。
※焼くと大葉が多少縮むので、巻いた時に大きめでも大丈夫。
- 11
フライパンに油を熱し、表になる面から焼く。焼き色がついたら裏返す。
- 12
裏も焼き色がついたら、酒を振り、蓋をして2~3分程蒸し焼きにする。
- 13
仕上げにポン酢しょうゆをまわしかけ、照りを出す。すぐに煮詰まるので、煮詰まりきらないうちに火を止める。
- 14
できあがり♪
- 15
そのままでも、大根おろしを添えて一緒に食べるとさらに美味しい♪
コツ・ポイント
◆蒸し焼きにすることで、ふっくらジューシーなつくねになります。お酒の代わりに水でもOK。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
『大葉入り♡鶏つくねの梅のせ』お弁当にも 『大葉入り♡鶏つくねの梅のせ』お弁当にも
シソ入りの鶏つくね♡それだけでも美味しいけど梅干しのせたら、めちゃめちゃ美味しい~♪爽やかな風味です(♡ˊ艸ˋ) にャん吉♡ -
-
白いご飯に合う☆2色の香味鶏つくね 白いご飯に合う☆2色の香味鶏つくね
ふんわり鶏つくねをシイタケと大葉で香りよく焼き上げました。冷めても美味しいのでお酒のお供に、お弁当のおかずにぴったり! Gourppe -
その他のレシピ