実は簡単すぎる生地から作るかぼちゃパイ

コンデンスミルク(練乳)1本使い切り!ハロウィンパーティーで大活躍。
このレシピの生い立ち
アメリカの留学生がハロウィンの時に作ってくれたこれは、目分量なのに簡単絶品!
しかし甘さは半端なかったので、完全自己流に変えました。(練乳大一缶入れていたのです)
それを今回何度も試作の末、美味しい分量が決まりました。
実は簡単すぎる生地から作るかぼちゃパイ
コンデンスミルク(練乳)1本使い切り!ハロウィンパーティーで大活躍。
このレシピの生い立ち
アメリカの留学生がハロウィンの時に作ってくれたこれは、目分量なのに簡単絶品!
しかし甘さは半端なかったので、完全自己流に変えました。(練乳大一缶入れていたのです)
それを今回何度も試作の末、美味しい分量が決まりました。
作り方
- 1
かぼちゃを適当な大きさに切り、皮をむき鍋に水(分量外)と共に入れて蓋をして茹でます。
- 2
ボールに粉とバター、塩を入れてパイブレンダーなどを使ってこなごなにします。
- 3
手でギュギュッっと握りながら水も足して再度ギュッギュッ。
- 4
崩れそうなひと塊りになったところでパイ皿にのせかぼちゃ生地ができるまで、このまま冷蔵庫へ。
- 5
パイ生地で使って空になったボールを洗わずその中に、茹で上がったかぼちゃを入れてマッシャーなどでつぶします。
- 6
熱々のうちに、バター、コンデンスミルク、卵の順に入れてヘラでよく混ぜます。
卵黄は、コンデンスミルクの上にのせます。 - 7
滑らかなクリーム状になったら、
- 8
冷蔵庫から4を取り出して、手で広げていきます。
底はげんこつ、周りは指先を使って。 - 9
かぼちゃ生地を入れてへら等で広げます。
- 10
ハケで牛乳を薄く塗ります。(艶出しようなのでこの行程は省いても大丈夫)
- 11
190度に温めておいたオーブンで40〜45分焼きます。
- 12
練乳です。使っているのはこのどちらか。
1本135グラムか130グラム。
コツ・ポイント
夏場はパイ生地が溶けてきて扱いにくいので、そんな時は冷蔵庫へいったん入れて固めます。
ナツメグを小さじ1/2ほど加えると大人向きの味。
寒い部屋、冷たい材料で作ります。
水分量は季節、粉の種類によって多少異なるのでベストを見つけて下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
オーブン不要!生地から作る生チョコパイ オーブン不要!生地から作る生チョコパイ
パイは買わずに1から作りたい!でも難しそう…と思っている人にオススメのパイ生地レシピです✨生地はトースター、フィリングはお鍋で作ります!フィリングは沢山できるので余った分はトリュフにしたり、冷凍保存しておくのも良いですね🐾来年は中3だから皆受験にむけての勉強に本腰入れてくるはずだし、今年のバレンタインは思いっきり楽しもうと思います! あいと -
-
その他のレシピ