ひんやり☆きのこジュレの揚げ出し豆腐

kumamokuma
kumamokuma @cook_40165540

揚げ出し豆腐をひんやり冷たいジュレで仕上げてみました。夏にぴったり、食欲がすすみます。
このレシピの生い立ち
揚げ出し豆腐を冷たくアレンジして作ってみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

5人分
  1. 揚げ出し豆腐
  2. 豆腐 (150g)×5パック
  3. 片栗粉 適量
  4. ジュレ
  5. ゼラチン 1袋(5g)
  6. 椎茸 5〜6個
  7. えのき 1/2袋
  8. 400cc
  9. ☆酒 大さじ1
  10. ☆みりん 大さじ1
  11. ☆白だし 大さじ2
  12. ☆砂糖 大さじ1
  13. 醤油 大さじ1
  14. 三つ葉 飾る量

作り方

  1. 1

    きのこのジュレを作ります。
    ゼラチンを大さじ2の水で溶いておく。
    椎茸は薄切り、えのきは、いしづきを取って2当分に切る。

  2. 2

    鍋に水を400cc入れ、☆のダシときのこ類を加えて弱火で10分ほど煮ます。
    (きのこのいいダシが出ます。)

  3. 3

    火を止めてから、醤油とゼラチンを溶いたものを加えてよく溶かします。

  4. 4

    あら熱が取れたら冷蔵庫で1~2時間冷やします。
    (急ぐ時は、鍋底を氷を入れたボールで冷やしながら混ぜると早く冷えます)

  5. 5

    冷蔵庫に入れる前に、泡が出る事があるので、泡をスプーンですくって取り除くと舌触りが良くなります。

  6. 6

    豆腐を4当分に切り、片栗粉を全面に付ける。

  7. 7

    油を弱火で熱して、鍋のフチから静かに6を油に入れる。
    パリパリするよう全面を揚げる。(火傷に注意して下さい)

  8. 8

    パリパリになったら火を止めて、キッチンペッパーの上で油を切り、冷ましておく。

  9. 9

    ジュレが冷えて固まったところです。プルプルになりました。

  10. 10

    ジュレが冷えて固まり、揚げ出し豆腐が冷めてから、器に盛り付けます。

コツ・ポイント

揚げ出し豆腐が冷めてからジュレをかけるようにして下さい。温かいうちにかけると、ジュレが溶けてしまいます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

kumamokuma
kumamokuma @cook_40165540
に公開
お菓子作り大好きです。クックパットに登録する前から、いろんなレシピを参考にさせてもらっていました。これからも、ステキなレシピ、参考にしたいです。
もっと読む

似たレシピ