ここかるんちのお雑煮♪

母から教わった、具材たっぷり♪うちの自慢のお雑煮です♪
このレシピの生い立ち
母から教わった、うちのお雑煮です。
沖縄でお雑煮は珍しいのですが、具材は沖縄ならではといえる具材ではないでしょうか^^
ここかるんちのお雑煮♪
母から教わった、具材たっぷり♪うちの自慢のお雑煮です♪
このレシピの生い立ち
母から教わった、うちのお雑煮です。
沖縄でお雑煮は珍しいのですが、具材は沖縄ならではといえる具材ではないでしょうか^^
作り方
- 1
干しシイタケは、水でよく洗い、水にもどし、かさに切れ込みを入れ、飾り切りにする。(この時の戻し汁はとっておく)
- 2
◆お肉の煮つけ
鍋に半量の水を入れ、豚肉、酢、塩を入れ、ゆでる。 - 3
ひと煮立ちして、灰汁が多く出てきたら、一旦火をとめ、湯をこぼし、豚肉を水で洗う。
- 4
洗った豚肉を鍋に戻し、残りのお水を入れ、中に火が通るまでゆでる。
- 5
豚肉がゆであがったら、1口大の大きさに切り鍋に入れる。○印のものをすべて鍋に入れ20分ほど煮る。
- 6
◆花切り卵
鍋に水と塩、卵を入れ、沸騰するまで箸で転がしながら13分茹でる。ゆであがったら花の形に切る。 - 7
◆天ぷら
天ぷら用魚は5cm程度にきり、エビは殻、背ワタをとる。 - 8
卵をよくときほぐし、水と米粉(または小麦粉)を入れ、よく混ぜ、顆粒だしを入れてさらに混ぜる。
- 9
魚、エビに下粉をうち、180度の油で揚げる。きつね色になり、上に浮いて来たら油から引きあげ、バットに移す。
- 10
◆その他具材の処理
・飾り麩は水に戻し、柔らかくしておく。
・紅白かまぼこは3mm幅程度に切っておく。 - 11
・三つ葉は茎を結んでおく。
- 12
◆出汁
鍋に水を入れ、鰹節をいれて火にかける。この時、椎茸の戻し汁も一緒にいれ、沸騰したら、鰹節を鍋から取り出す。 - 13
鍋に残りの調味料を加え、味を調える。飾り切りにした椎茸をいれ、一緒に煮る。
- 14
切り餅はオーブントースターで焼く。
- 15
蓋つきのお椀に、切り餅、肉の煮つけ、昆布巻き、魚・エビの天ぷら、椎茸、花切り卵、飾り麩、紅白かまぼこ、三つ葉をのせ完成。
コツ・ポイント
手間がかかるものは、市販のものを使用してもいいと思います。
また天ぷらは、魚・エビ以外の具材で試してみても♪
花切り卵は、100均で売っている卵切器を使うと楽ちんです♪
似たレシピ
その他のレシピ