さんま・骨まで

梅はインフルエンザ予防!
骨まで食べてカルシウム補給.
圧力鍋で簡単 .
梅干をお砂糖に変えて甘辛煮でも美味.
このレシピの生い立ち
友人から教えてもらったメニューです.友人はお砂糖で甘辛に煮ていました.
さっぱり系の好きな私はお魚は梅干しで煮ることが多いです.
梅干はインフルエンザ予防になるそう.
さんま・骨まで
梅はインフルエンザ予防!
骨まで食べてカルシウム補給.
圧力鍋で簡単 .
梅干をお砂糖に変えて甘辛煮でも美味.
このレシピの生い立ち
友人から教えてもらったメニューです.友人はお砂糖で甘辛に煮ていました.
さっぱり系の好きな私はお魚は梅干しで煮ることが多いです.
梅干はインフルエンザ予防になるそう.
作り方
- 1
さんまは,頭と尾を落とし,腹わたを取って,半分に切り,圧力鍋に並べます
- 2
生姜の皮をむき,スライスします.ネギもあったら葉のところを用意します.
ネギとしょうがでさんまの臭みをとります - 3
清酒を用意します
- 4
さんまの鍋にスライスしたしょうがとネギを入れ,さんまが隠れるより少し多めに酒を注ぎます.(水は不要)
- 5
圧力鍋の蓋をして,強火にかけます.蒸気が出始めたら中火よりやや弱めで25分ほど火にかけます
- 6
火をとめてそのまま放置し,突起が自然に下がったら蓋を開け,ネギを取り出します
- 7
鍋にみりんと,だししょうゆ,しょうゆを加えます
- 8
梅干をほぐして入れます(※今回は,梅干の種だけ15個くらいいれました)
- 9
アルミホイルで落とし蓋をして,弱火で25分くらい煮ます
- 10
途中煮汁が減ったらお酒を足します.さんまはひっくり返さず煮汁をかけながら煮ます
- 11
骨までしっかりいただけます
コツ・ポイント
※梅干は,お弁当やおにぎりでほぐして身だけ使い,種の部分はまとめてとっておいて,魚を煮る時に使っています.今回は,種だけ15個入れました.
圧力鍋がない場合は,少し多めのお砂糖とお酢,お酒,お醤油で2時間近く煮れば骨まで食べられます.
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
お鍋で出来る!秋刀魚骨まで梅煮 お鍋で出来る!秋刀魚骨まで梅煮
秋刀魚の梅煮は、塩焼きに次いで、簡単にできる 母の味圧力鍋だと、骨までとろとろに行きますが、普通のお鍋でも、ほろほろ位に骨 仕上がります。おいしいですよー おおちゃんママ -
-
-
-
-
-
骨まで食べれる☆圧力鍋でさんまの醤油煮 骨まで食べれる☆圧力鍋でさんまの醤油煮
骨までやわらか~さんまを丸ごと食べましょう♪圧力鍋で簡単☆美味しい~たくさん食べてカルシウムをとろう。(^^) バンザイ
その他のレシピ