*今が旬♪わらびの卵とじ*

ききはは
ききはは @cook_40042999

クセのある山菜も、卵とじにすれば食べやすくなります♪
余れば、天ぷらにも♪
(4歳児、バクバクでした☆)
このレシピの生い立ち
ちょっとクセのあるわらびも、卵でとじればふんわり優しい味に♪

*今が旬♪わらびの卵とじ*

クセのある山菜も、卵とじにすれば食べやすくなります♪
余れば、天ぷらにも♪
(4歳児、バクバクでした☆)
このレシピの生い立ち
ちょっとクセのあるわらびも、卵でとじればふんわり優しい味に♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. わらび 一束
  2. 米のとぎ汁 適量
  3. 1.5カップ
  4. ○砂糖 大さじ1/2
  5. ○みりん 小さじ1
  6. ○だし醤油 大さじ1/2
  7. かつおぶし 3g(小分けパック1袋)
  8. 1個

作り方

  1. 1

    ・わらびの穂先と根元を処理する。
    ・米のとぎ汁を沸かして軽く茹でる。
    ・流水にさらして5分。

  2. 2

    1を水に浸けたまま
    一晩おく。
    (余裕があれば、毎日水を替えて、冷蔵庫で2~3日)

  3. 3

    わらびを5~6センチ程度に切る。
    だいたい、3等分くらいに。

  4. 4

    鍋に○の材料を入れ沸かす。
    そこへ3のわらびを根元から順に入れていく。

  5. 5

    根元が適度な柔らかさになったら、かつおぶしを加えて1分。

  6. 6

    溶き卵を全体に回しかけて、火を止め、蓋をして蒸らす。

  7. 7

    補足:
    余ったら、一口大にまとめて揚げ、天ぷらにすると美味しいですよ♪

コツ・ポイント

☆下処理に少し手間はかかりますが、重曹がなくても米のとぎ汁で灰汁抜きできます。
★コリコリ・ネバネバの食感を楽しむためにも、茹ですぎは禁物です。
☆卵でとじることにより、甘みを得られます。
★かつおぶしで風味UPです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ききはは
ききはは @cook_40042999
に公開
いつも見て下さり、ありがとうございます。料理の基本「さ・し・す・せ・そ」知っていると困らない目分量。塩少々・ひとつまみの違いなど。(少々:指2本<ひとつまみ:指3本<一握り:手)日常のちょっとしたコツも合せてレシピアップしていけるといいな、と思っています。ぼちぼち、気長に病気と付き合いつつ、今まで出来なかったことにも挑戦していけたらいいな、と思っています。
もっと読む

似たレシピ