作り方
- 1
食材を準備します。
- 2
白菜は重さを量ります。重さの4%の塩を用意します。
- 3
大きいものは6つ割りに、小さいものは4つ割にし、ザルに乗せて半日ほど太陽で干します。
- 4
塩の量の4分の1を手に取り、白菜の葉と葉の間にまぶします。芯のほうは多めに葉先は少なめにまぶします。
- 5
残りの3株も同じように塩をまぶし、ジップロックの中に入れます。
- 6
白菜をジップロックの中に入れて空気を抜きながら、口をぴっちりと閉めます。
- 7
写真のようにすれば下漬けの完成です。
- 8
ジップロックから水分が漏れないように、段ボールの内側にビニール袋を2重に敷き、白菜を入れます。
- 9
ビニール袋を閉めてペットボトルを4本乗せ重しをし、しんなりとするまで涼しい冷暗所に1~2日置きます。
- 10
下漬けで出てきた水を手で絞り、ジップロック内に残っている水も捨てます。
- 11
再びジップロックに白菜を戻して入れ、昆布、唐辛子も入れます。
- 12
空気を抜きながら、しっかりとジップロックの口を閉め、段ボールに戻しペットボトルを4本乗せ、本漬けをします。
- 13
冷暗所に置き、好みの漬かりかげんまで置きます。4~5日すると食べごろになります。
- 14
白菜をジップロックから取り出し軽く水で洗い食べやすい大きさに切り、千切りにした昆布と唐辛子を添えて完成です。
コツ・ポイント
漬かった味が好きな場合は1週間くらいすると酸味が出てきます。
似たレシピ
-
ジップロックで簡単!失敗知らずの白菜漬 ジップロックで簡単!失敗知らずの白菜漬
漬物樽や重石はいりませ~ん!身近な発泡スチロールとジップロックでめっちゃ簡単に、しかも失敗知らずの白菜漬ができます。 しゅんさや777 -
-
-
-
サラダ用にはコレ!白菜はレンジでチン サラダ用にはコレ!白菜はレンジでチン
じゃが芋、かぼちゃに続く【失敗しないレンチンシリーズ】白菜をサラダ・和え物に使う時、この方法なら失敗なく火を通せます✿ masakohママ -
【時短】煮込む野菜は冷凍しとけ【白菜】 【時短】煮込む野菜は冷凍しとけ【白菜】
白菜は生より冷凍すべし。冷凍保存で長持ち&鍋にしてもスープにしても短時間でクタクタ&味しみ最高。時短っぷりパネェ! ちっさいもっさん -
-
-
手作りお菓子に♡超簡単板チョコの刻み方☆ 手作りお菓子に♡超簡単板チョコの刻み方☆
バレンタインやチョコ系のお菓子作りの時に、意外と面倒な板チョコを細かくする工程を、超楽チンにしちゃう方法です☆りりまむ。
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18693511