ジップロックで漬ける白菜漬け

長澤家長男
長澤家長男 @cook_40046699

この新しい方法で漬けてからは失敗知らずです!
このレシピの生い立ち
長澤家母が考案しました。

ジップロックで漬ける白菜漬け

この新しい方法で漬けてからは失敗知らずです!
このレシピの生い立ち
長澤家母が考案しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

白菜1個分
  1. 白菜 1個
  2. 白菜の重さの4%
  3. だし昆布 10cmくらい
  4. 鷹の爪 2本
  5. ジップロック(大) 2枚
  6. 2リットルのペットボトル 4本
  7. 段ボール 1箱
  8. ビニール袋 2枚

作り方

  1. 1

    食材を準備します。

  2. 2

    白菜は重さを量ります。重さの4%の塩を用意します。

  3. 3

    大きいものは6つ割りに、小さいものは4つ割にし、ザルに乗せて半日ほど太陽で干します。

  4. 4

    塩の量の4分の1を手に取り、白菜の葉と葉の間にまぶします。芯のほうは多めに葉先は少なめにまぶします。

  5. 5

    残りの3株も同じように塩をまぶし、ジップロックの中に入れます。

  6. 6

    白菜をジップロックの中に入れて空気を抜きながら、口をぴっちりと閉めます。

  7. 7

    写真のようにすれば下漬けの完成です。

  8. 8

    ジップロックから水分が漏れないように、段ボールの内側にビニール袋を2重に敷き、白菜を入れます。

  9. 9

    ビニール袋を閉めてペットボトルを4本乗せ重しをし、しんなりとするまで涼しい冷暗所に1~2日置きます。

  10. 10

    下漬けで出てきた水を手で絞り、ジップロック内に残っている水も捨てます。

  11. 11

    再びジップロックに白菜を戻して入れ、昆布、唐辛子も入れます。

  12. 12

    空気を抜きながら、しっかりとジップロックの口を閉め、段ボールに戻しペットボトルを4本乗せ、本漬けをします。

  13. 13

    冷暗所に置き、好みの漬かりかげんまで置きます。4~5日すると食べごろになります。

  14. 14

    白菜をジップロックから取り出し軽く水で洗い食べやすい大きさに切り、千切りにした昆布と唐辛子を添えて完成です。

コツ・ポイント

漬かった味が好きな場合は1週間くらいすると酸味が出てきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
長澤家長男
長澤家長男 @cook_40046699
に公開
長澤家のレシピブログ管理人の長澤家長男です。大学生時代にアルバイトで料理を覚え、自宅でも料理を研究するようになり、今では大の料理好きです。 本業は社会保険労務士です。レシピは父、母、次男のものもアップしています。平成22年6月9日TBSはなまるマーケットで長澤家のレシピブログが紹介され9月に家族で「長澤家のごはん」を出版しました♪
もっと読む

似たレシピ