口溶けの良い♡型抜きクッキー♡

ホロッと口溶けの良いクッキーになる事を目指して作った型抜きクッキーです。水出し用のアールグレイの紅茶葉を入れてみました。
このレシピの生い立ち
大きめで厚めのクッキーが1枚位入りでレジ横とかに置いてあって、美味しそう~とつい買ってしまいそうになり・・1枚80円位はするので、誘惑に負けてはいけないと買わずに帰宅しましたが、食べたくなってしまったので、涼しくなるのを待って作りました。
口溶けの良い♡型抜きクッキー♡
ホロッと口溶けの良いクッキーになる事を目指して作った型抜きクッキーです。水出し用のアールグレイの紅茶葉を入れてみました。
このレシピの生い立ち
大きめで厚めのクッキーが1枚位入りでレジ横とかに置いてあって、美味しそう~とつい買ってしまいそうになり・・1枚80円位はするので、誘惑に負けてはいけないと買わずに帰宅しましたが、食べたくなってしまったので、涼しくなるのを待って作りました。
作り方
- 1
室温で軟らかくして置いたバターに粉糖を入れ、ホイッパーで刷り混ぜ、卵黄も入れ混ぜる。
- 2
ティーパックを切り開いて、茶葉を入れ混ぜたら、薄力粉をふるって入れて、ヘラで、サックリ混ぜる。
- 3
粉っぽさは残っていて良いので、ある程度混ぜたら、ビニール袋に入れる。
- 4
冷蔵庫で一晩寝かせます。
- 5
伸しやすいように、半分程、袋から出して、ギュッギュとまとめる。(手粉は使わなくても、まとまる)捏ねないで、まとめる感じ。
- 6
台に手粉(強力粉)を薄く敷いて、5㍉ほどの厚さに伸して直径6㎝の型で抜く。(生地200gで7枚と小っこいのが1つ)
- 7
※上記分量全部で、生地出来上がり量450g位なので全部使って、焼くと、16枚位作れるかと。もう少し厚めでも良かったかな。
- 8
オーブンシートを敷いた天板にのせ、170℃に温めておいたオーブンで15分程焼く。
- 9
端が薄ら色付く位でOK.
- 10
残り半分を別の日に作ってみました。作りたい前の日に冷凍庫から冷蔵庫に移しておいて同じように作れました。
コツ・ポイント
茶葉を水出し用だから良いかな~と、そのまま入れたのですが、あまり香りが出なかったです。この次は、茶葉を開かせてから、作ってみたいと思います。また卵黄2個バージョンも作ってみたいです。今回は約半分だけ焼いて、残り生地は冷凍してみました。
似たレシピ
-
コドモと作る、日曜日の型抜きクッキー☆ コドモと作る、日曜日の型抜きクッキー☆
雨の日の暇つぶしに、丁度いいお手間の簡単クッキー。チョコペンを使うのは難しいけれど、ぐちゃ~~となっても、ご愛嬌♪♪ わかおかみ -
型抜きクッキー 甘さ控えめアイシングに♪ 型抜きクッキー 甘さ控えめアイシングに♪
アイシングクッキー用に甘さ控えめの香ばしく美味しいクッキーを作りました。あまり甘すぎないクッキーが好きな方にも♪ 姫林檎☆ -
-
-
-
-
その他のレシピ