鉄フライパンで、もやし主役のレバニラ炒め

ウチダシンヤ
ウチダシンヤ @ajinefrypan
神奈川県

暑い夏休みに、あえて、作ってみてください。調理もシンプルだし、面倒なレバーの下準備だって、これならオッケーです。
このレシピの生い立ち
「もやしが美味しいお料理」とご質問がありましたので、このレシピを紹介しました。

鉄フライパンで、もやし主役のレバニラ炒め

暑い夏休みに、あえて、作ってみてください。調理もシンプルだし、面倒なレバーの下準備だって、これならオッケーです。
このレシピの生い立ち
「もやしが美味しいお料理」とご質問がありましたので、このレシピを紹介しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人分
  1. 調理時間 30分ほど
  2. レバー 150g程
  3. もやし 1袋(お好みで調節してね)
  4. にら 1束ほど
  5. 少々
  6. コショウ 少々
  7. 片栗粉  ころも用
  8. おろしにんにく 少々
  9. 醤油 少々

作り方

  1. 1

    レバニラの美味しさって何??

    って言ったら

    味もそうですが、

    やっぱり、もやしのシャキシャキ感ではないでしょうか

  2. 2

    でも、ですよ・・・

    お料理の名前は「レバニラ炒め」なのに
    もやしは、一文字も含まれていないんですよね。

  3. 3

    でも、もやしの裏方の存在があるから、レバニラが引き立つ。

    これって、お母さんみたいですよ。

  4. 4

    学校のお弁当、毎日着る洋服

    早く起きて作ってくれるから

    洗濯して、干して、たたんでくれているから

  5. 5

    こうして、今、居られるんですよね。

    「セブンイヤーズ イン チベット」と言う映画があるのですが、

  6. 6

    その中で主人公のブラッドビットが「俺は凄い」とチベットの女性にモーレツにアピールするんです。

    でも、その女性が、

  7. 7

    たった一言で主人公を一括するんです。

    その一言は、これ↓

    「私たちの国は、エゴを捨てた人が尊敬される」

  8. 8

    お母さんだって、眠いし、疲れているけど

    「自分が」ではなく

    「ご主人のため」に

    「子供ため」に

  9. 9

    家事があり、家庭料理があると思うと、、、、

    たまには「元気?」って、電話してあげる位はいいかもしれませんね。

  10. 10

    お母さんの様な裏方でしっかり支えて、
    全体を引き立たせている「もやし」の調理で、

  11. 11

    美味しい「レバニラ炒め」を鉄フライパンで作ってみてくださいね。
    -・-・-・-・-
    ここからは作り方です。

  12. 12

    まずは、野菜の準備です。

    もやしは簡単に洗ってから、水切りをしておきます。

  13. 13

    ニラは、軽く洗ってから適当な長さにきっておきます。

    さあ、次はレバーの下準備です。

  14. 14

    レバーの下準備には、牛乳につけたりする方法がありますが、
    今回はもっと効果がある方法です.
    それは、、、、

  15. 15

    直接取ってしまう方法です。
    これ、簡単なうえ効果が大なのでお薦めです。

    それで、その方法とは、

  16. 16

    レバーをスライスすると中から血の固まりが出てきますが、これを割り箸などで摘まんで直接とります(ポイント)。

  17. 17

    これだけです。

    多分ですが、これをやるだけでかなり味が違います。

    さあこれが出来たら、

  18. 18

    醤油大さじ1におろしにんにくを少々いれ
    レバーとあえます。

    ※この作業を前日からやって味を染み込ませようとすると

  19. 19

    恐らく浸透圧の関係でレバーがなんとなくパサパサするので直前が良いと思います(ポイント)。

  20. 20

    ここまできたら、レバーに片栗粉をつけて揚げます。

    私は、この片栗は沢山付いていた方が美味しいと思いますが、

  21. 21

    気になる方はパタパタして少なくしてください(ポイント)。

    さあ、ここからは揚げです。

  22. 22

    鉄フライパンに油を入れて、加熱します。

    レバー自体熱が通りやすいので中温位であげます。

  23. 23

    揚がったら、バットに移して油を切って置きます。

    ここからは、仕上げの炒めになります。

  24. 24

    もやしもニラも熱の通りが早いので、手際が勝負。

    まず、鉄フライパン油をひき、煙が出てくるまで食材はいれません。

  25. 25

    それで、煙が出て来たら、ひと呼吸置いた位に
    もやしを入れます。

    もやしがジュっとなって少し炒めた位に、

  26. 26

    ニラを入れフライパンを振りながら炒めます。

    ニラなどは。ホント火が入りやすいので
    手際よく進めます。

  27. 27

    そうしたら、塩、コショウをして数回フライパンを振って調味料をなじませたら、
    醤油をいれます。

  28. 28

    が、醤油は食材にかける様にいれるのではなく、
    鍋肌めがけて入れます(ポイント)。

    この方法は教えてもらった方法なので、

  29. 29

    なんでそうなの?

    と聞かれると分からないのですが、
    鍋肌を使った方が、なんとなく美味しいのでお薦めします。

  30. 30

    これで味を決めてから、最後に揚げたレバーを入れ
    数回フライパンを振って野菜と絡めます。

    これで、出来上がりです。

  31. 31

    レバーの食感もいいですが、もやしのシャキシャキ感を、ぜひ、楽しんでくださいね。

  32. 32

    オーダーメイドの鉄フライパン屋「あじねフライパン」内田より

    そうそう。

  33. 33

    レバーを最後に入れるのは、揚げた衣が調味料で少し軟らかくなる感じと、

    揚げた衣のカクサク感も残って、

  34. 34

    なんとなく美味しいんですよ。。。。

    美味しいのを作ってくださいね。

  35. 35

    最後までお付き合いくださりありがとうございました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ウチダシンヤ
ウチダシンヤ @ajinefrypan
に公開
神奈川県
「鉄フライパンはこびりつく」って思ってませんか?実はそんな事はないのです。と言っても確かにコツはありますが、鉄は結構いいやつなんです。鉄フライパンでオーダーメイドって言うのをやってます。美「味」しい「音」がするフライパンであじねフライパンって言います。
もっと読む

似たレシピ