根菜煮

ひやしたぬき
ひやしたぬき @cook_40055634

なんとなく懐かしさが漂う根菜煮。
いつ食べてもホットするんだなぁ〜
このレシピの生い立ち
定番のおかず、筑前煮の簡略バージョンで、保存の生姜甘酢漬けがいい仕事します。

根菜煮

なんとなく懐かしさが漂う根菜煮。
いつ食べてもホットするんだなぁ〜
このレシピの生い立ち
定番のおかず、筑前煮の簡略バージョンで、保存の生姜甘酢漬けがいい仕事します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. れんこん 小1個
  2. ごぼう 1本
  3. 人参 1/2本
  4. ししとう 数本
  5. 生姜の甘酢漬け 適量
  6. 50cc
  7. みりん 大1
  8. 砂糖 大1弱
  9. 醤油 大1
  10. 生姜甘酢(又は酢) 大1

作り方

  1. 1

    ごぼう、人参は小さめの乱切り。

    れんこんは扇切り、もしくは乱切り。

    ごぼうとれんこんは短時間水にさらす。

  2. 2

    ししとうは大きいものは半分。小さければそのままで。

  3. 3

    鍋にごま油小2を熱して、人参、れんこん、ごぼうを一緒によく炒める。

  4. 4

    鍋に砂糖とみりん、水を加えて蓋をして中火弱で5分煮る。

  5. 5

    生姜の甘酢漬け(又は薄切り生姜)と、甘酢を加え、ししとうと醤油を入れて混ぜ、再び蓋をして煮る。

  6. 6

    根菜が柔らかくなったら一度強火で全体をあおり炒めして出来上がり。

コツ・ポイント

根菜の大きさをそろえる。
ごま油でしっかり炒める。

私は保存の生姜甘酢漬けを使ってますが、普通の薄切り生姜と、米酢(大1より少な目の方がいい)
などでok

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ひやしたぬき
ひやしたぬき @cook_40055634
に公開
無理なく手に入る季節の食材を中心に使い 自分が食べたいものが美味しいもの。と身勝手モットーに台所に立ちます。多くは計量なし、目分量と味覚センサーのいい加減な私的な備忘録になってます。
もっと読む

似たレシピ