コツ・ポイント
鶏がらスープのゼリーは面倒でも入れたほうが絶対おいしいです。大判の皮で作ったほうがいいかも
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
カリっじゅわ〜✨餃子の皮で『焼き小籠包』 カリっじゅわ〜✨餃子の皮で『焼き小籠包』
おうちで簡単にカリっとじゅわ〜♪な、焼き小籠包を。市販の餃子の皮でも、しっかりもちもちに✨食べ応えある一品です^ ^ かのと -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18733997
手軽におうちでジューシー小籠包が食べれます(~o~)
このレシピの生い立ち
急に食べたくなっちゃいました。
手軽におうちでジューシー小籠包が食べれます(~o~)
このレシピの生い立ち
急に食べたくなっちゃいました。
手軽におうちでジューシー小籠包が食べれます(~o~)
このレシピの生い立ち
急に食べたくなっちゃいました。
手軽におうちでジューシー小籠包が食べれます(~o~)
このレシピの生い立ち
急に食べたくなっちゃいました。
鶏がらスープの素、ゼラチン、水を火にかけ煮溶かす。→水で濡らしたタッパーに流しこみ固める。
餃子のタネを作る要領でひき肉、にら、長ねぎ、調味料をボールにいれこねる→①が固まるまでの間、冷蔵庫で寝かせる
①が固まったら細かく刻む。餃子の皮のフチに水を塗り、皮→①→タネの順に乗せねじる様に包む。
クッキングペーパーにレタスなどの野菜を敷き、その上に小籠包を置く。水を入れた鍋に蒸し台をおき、↑を乗せる。
蓋をして火をつけ15分〜20分蒸す。蓋に水滴が付くので時々拭きながら。(水が減ってきたらたす)
鶏がらスープのゼリーは面倒でも入れたほうが絶対おいしいです。大判の皮で作ったほうがいいかも
コピーしました!
その他のレシピ