鮎ごはん(日田市の郷土料理)

日田市(大分県) @cook_40138437
日田の夏の風物詩、鮎(あゆ)を手軽においしく楽しむレシピです。
このレシピの生い立ち
鮎は小骨が多く小さなお子さんにはちょっと食べにくい魚ですが、骨を丁寧に取り除いてごはんに混ぜ込めば、小さなお子さんもおいしく鮎を楽しめますよ。
鮎ごはん(日田市の郷土料理)
日田の夏の風物詩、鮎(あゆ)を手軽においしく楽しむレシピです。
このレシピの生い立ち
鮎は小骨が多く小さなお子さんにはちょっと食べにくい魚ですが、骨を丁寧に取り除いてごはんに混ぜ込めば、小さなお子さんもおいしく鮎を楽しめますよ。
作り方
- 1
米は洗っておく。にんじんは千切り、しいたけは薄切りにする。
- 2
鮎は冷たい流水で洗ってぬめりをとり、胸びれの下から尻尾に向けて指で優しくしごいてフンを取り除く。
- 3
鮎の水気を拭いて、全体にまんべんなく塩を振り、こんがり焼く。
- 4
米に炊飯器の目盛り通りの水と★を加え、にんじん、しいたけを乗せ、さらに焼いた鮎を乗せて炊く。
- 5
炊いたご飯から鮎を取り出し、骨などを取り除く。
- 6
鮎を釜に戻し、全体をざっくり混ぜる。
コツ・ポイント
鮎はグリルでこんがり焼くと、とてもおいしく仕上がります。鮎の皮は薄く、香ばしく焼けるので、取り除かず身と一緒に混ぜ込むのがおすすめです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18753626