ひじきの煮物

ゆこりんpeco2
ゆこりんpeco2 @cook_40182847

作り置きしておけば何かと便利ななひじきの煮物。冷蔵庫で3〜4日は持ちます。少し濃いめの味付けなのでお弁当にも♪
このレシピの生い立ち
れんこんが好きなので。生のれんこんを使うと食感よく仕上がります。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. ひじき(ドライパック、なければもどしたもの) 150g
  2. 大豆(ドライパック、なければ水煮) 120〜150gくらい
  3. 人参 1/2本
  4. れんこん 50g
  5. あぶらあげ 50g
  6. だし汁 200cc
  7. 砂糖 大さじ2
  8. みりん 大さじ2
  9. しょうゆ 大さじ2
  10. 小さじ1/2
  11. 適量

作り方

  1. 1

    人参、れんこん、こんにゃく!油あげを切る。うちは簡単なので油あげはきざんであるものを使ってます。

  2. 2

    フライパンに油をひき、人参、れんこん、こんにゃく、大豆、油あげ、戻したひじきを炒める。

  3. 3

    全体に油がなじんだら、だし汁、砂糖、みりん、しょうゆ、塩を入れ、弱めの中火で炊きあげる。

  4. 4

    水分が少なくなってくるので、時々かきまぜながら様子をみて、少し水分が残るくらいで火を止める。

  5. 5

    冷めるとよく味がしみてくるので、出来たてよりも冷めたほうが味も落ちついて美味しいです。

  6. 6

    カップに小分けして冷凍しておくとお弁当のおかずにも。自然解凍で使えるので便利です。冷凍する場合は水気を切って下さい。

  7. 7

    煮上がった後に枝豆をいれると彩りがよいです。お好みでごぼうやコーンなど他の野菜を入れてもよいと思います。

コツ・ポイント

ひじきはドライパックを使うととても簡単です。生ひじきを使う場合は一度熱湯にくぐらせてから使って下さい。れんこんの食感が気になる場合は、スライスした後に2〜3分下茹でしてから使っても。皮には栄養がたくさんあるので、黒い所だけ取って使ってます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ゆこりんpeco2
ゆこりんpeco2 @cook_40182847
に公開

似たレシピ