祖母から伝わるシンプルコロッケ

塩コショウだけ。素材の味でおいしいコロッケです。祖母が作っていたコロッケが母に伝わり、そのレシピを教えてもらいました☆
このレシピの生い立ち
家でいつも何気なく食べていたコロッケがおいしくて、母に話を聞いたら、祖母の作っていたものとわかり。せっかくなので残したくて載せてみました☆シンプルに塩コショウだけですが、その分、逆にジャガイモや玉ねぎの甘みを感じられる、素敵なレシピです☆
祖母から伝わるシンプルコロッケ
塩コショウだけ。素材の味でおいしいコロッケです。祖母が作っていたコロッケが母に伝わり、そのレシピを教えてもらいました☆
このレシピの生い立ち
家でいつも何気なく食べていたコロッケがおいしくて、母に話を聞いたら、祖母の作っていたものとわかり。せっかくなので残したくて載せてみました☆シンプルに塩コショウだけですが、その分、逆にジャガイモや玉ねぎの甘みを感じられる、素敵なレシピです☆
作り方
- 1
ジャガイモを洗い皮をむく。ザク切りにする。
- 2
水を入れた鍋にザク切りにしたジャガイモを入れる。水の量はジャガイモがひたせる程度。
- 3
分量外の塩大さじ1を入れる。火をつけて、沸騰するまで強火で、沸騰したら蓋をして中火で20分程度ゆがく。
- 4
ジャガイモをゆがいている間に作業を進める。フライパンをあたためる。サラダ油大さじ1を入れる。
- 5
タマネギをみじん切りにする。
- 6
熱したフライパンで、玉ねぎを白く色が変わるまで炒めていく。火力は弱めの中火程度。
- 7
フライパンにあいびき肉を入れる。塩コショウを全体に少しずつ、いきわたる感じでふりかける。
- 8
赤い部分がなくなるまでよく炒める。火を止める。少しだけ荒熱がとれるのを待つ。
- 9
粗熱がとれるのを待つ間に次の工程を行う。
- 10
ゆがいていたジャガイモに竹串をさす。スッと竹串が通ればゆであがり。ザルにあげ、水けをきる。
- 11
マッシャー等でジャガイモをつぶす。細かくつぶせばクリーミーに。荒くつぶせばジャガイモ感がでる。お好みでどうぞ☆
- 12
ジャガイモの中に炒めたタマネギとあらびき肉を入れる。ゴムヘラなどでよくまぜる。
- 13
よくまぜたものを味見して、塩コショウで味を調える。※ここで味が決まります。重要です。いい塩梅にしてあげてください。
- 14
ゴムヘラ等でまとめて、丸めておく。余熱がとれるまで、少し待つ。
- 15
ゴムヘラなどで、作ったタネを分割する。縦、横、ナナメに線を入れれば8等分。
- 16
※8等分を目安に弁当用や、食べる人向けに、大きいのや小さいのを作れば、だいたい10個程度となります。
- 17
分割した、タネを丸めてバットに置いていく。※少しギュッと押さえながら置くといいと教えてもらいました。
- 18
卵2個をボウルに入れ、白身を切るようにして、よくかきまぜる。
- 19
バットに小麦粉、パン粉を入れる。写真のように並べ、小麦粉、卵、パン粉の順にまぶしていく。
- 20
※卵をしっかりめにつけることで、衣がしっかりつくとのことでした。
- 21
※パン粉は上からも、まぶします。多めにまぶして、余分な粉を少し落とす感じです。
- 22
(ここがポイントらしくて母にお願いしました。)できたコロッケを手で包み、ほどよい強さでギュっと押さえる。
- 23
左手にコロッケをのせる。右手を写真のように添えて、回しながら、形を整える。(揚げている途中に破裂しなくなるように。)
- 24
整えたものをバットに入れる。ラップをして、冷蔵庫でしばらく保存する。味も衣もここでなじむ。
- 25
たっぷりめのサラダ油を180度に熱する。
- 26
コロッケを2~3個ずつ揚げていく。あれば、金網等を下にひくと焦げにくくなる。(揚げ時間2分30秒程度。)
- 27
金網等の底上げする調理器具がない場合は、45秒毎おきくらいにひっくり返すのを2度行う。
- 28
キッチンペーパーで油をきる。しばらく置いておく。(その間に予熱で調理が進みます。)
- 29
野菜等と器に盛りつけて完成☆
コツ・ポイント
このコロッケは(ジャガイモにもよりますが)柔らかいので、つぶしてしまわない程度の力加減をうまく見つけてあげてください。冷めてもおいしく飽きない味なので、次の日のお弁当用にもいいと思います☆
似たレシピ
-
-
-
-
-
シンプル☆サクッ!ホクッ!コロッケ♪ シンプル☆サクッ!ホクッ!コロッケ♪
シンプルだけど美味しいコロッケ☆特に味付けをしないので素材そのものの味を楽しめます♪Peach♪レシピ第14弾♪ Peach1206 -
その他のレシピ