みそおでん/宝達志水町学校給食

宝達志水町食育・給食 @cook_40110697
いつものおでんに飽きたら、みそ味はどうですか?ごはんにも合う、こどもたちに人気のメニューです(*^_^*)
このレシピの生い立ち
煮物がおいしい冬に、子どもが食べやすい味付けのおでんをということで生まれました。
みそおでん/宝達志水町学校給食
いつものおでんに飽きたら、みそ味はどうですか?ごはんにも合う、こどもたちに人気のメニューです(*^_^*)
このレシピの生い立ち
煮物がおいしい冬に、子どもが食べやすい味付けのおでんをということで生まれました。
作り方
- 1
給食ではうるめいわしの煮干しでだしをとっています。ご家庭で普段使っているものでOKです。
- 2
材料を切ります。給食では子どもが食べやすいように1口サイズの角切りにしています。
鶏肉にはお酒をふっておきます。 - 3
大根は火が通りにくいので、先に下煮します。少し固めなくらいで大丈夫です。
- 4
だし汁に大根・にんじん・こんにゃくを入れて火にかけます。沸騰したら鶏肉をいれ弱火にして具材に火が通るまで煮ます。
- 5
固いものに火が通ったら、☆の調味料を半量ずつ入れ、しいたけ・ちくわ・厚揚げを加え、弱火でしばらく煮ます。
- 6
最後にのこりの調味料を加えて、味を整えてできあがり!
- 7
給食では
ごはん・かますの香味揚げ・ほうれん草とツナののり酢あえ・みそおでん・みかん
の組み合わせで提供しました。
コツ・ポイント
だしや具材はご家庭のお好みのもので。
あまったおでんに後から調味料を加えてもOKです!
作り方は4人分の分量になっていますが、たくさん作ったほうがよりおいしくなります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18789601