スープジャーde大根と干し貝柱の中華粥

なっちゃまん
なっちゃまん @cook_40092468

スープジャーで作る?いいえ、ほったらかしの簡単中華粥。朝ごはんや晩酌の〆にほっこりの旨味感じる一品です。

このレシピの生い立ち
冬季のランチにスープジャーは不可欠。干し貝柱の旨味だしがじんわり感じるお粥を考えました。家族が病気でダウンした際の、一人分お粥が必要な時もオススメです。

スープジャーde大根と干し貝柱の中華粥

スープジャーで作る?いいえ、ほったらかしの簡単中華粥。朝ごはんや晩酌の〆にほっこりの旨味感じる一品です。

このレシピの生い立ち
冬季のランチにスープジャーは不可欠。干し貝柱の旨味だしがじんわり感じるお粥を考えました。家族が病気でダウンした際の、一人分お粥が必要な時もオススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

スープジャー380ml用
  1. 大さじ3
  2. した茹でした大根 50g
  3. 干し貝柱 1個
  4. 鶏ガラスープの素 小さじ1
  5. ふたつまみ
  6. ごま ちょろっと
  7. 生姜チューブ ちょろっと
  8. 200cc

作り方

  1. 1

    熱湯をスープジャーにたっぷり注ぎ、容器を温める。その間に2の行程へ。

  2. 2

    米をといで、大根をダイス状にカット。残りの材料と共にすべて小鍋に入れて沸かす。

  3. 3

    十分熱くなったら、1のお湯を捨て、すかさず2をジャーに注ぎ入れてフタ! 3時間以上経過で食べ頃です。

  4. 4

    レシピID:18635155 の「ほったらかし! 大根のした茹で」があると少量の調理に便利ですよ。

  5. 5

    米はMAX大さじ5まで可能。最大はおじや状になります。

  6. 6

    レシピのタイトル変更しました(2017/02/11)。

コツ・ポイント

1の行程で、素材と容器を一緒に温めて湯だけをこぼし、調味料とお湯を注ぐやり方もありますが、私はどうも上手に出来なくて、温度も下げちゃうので、鍋で作って注ぐやり方です。どちらにしても3の行程は短時間でこなす事だけがポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
なっちゃまん
なっちゃまん @cook_40092468
に公開
なっちゃまんのキッチンは、基本、居酒屋メニュー♪一日の締めは、晩ごはんというより晩酌。仕事の憂さをお酒で晴らす毎日です(^-^ゞJr.野菜ソムリエ、食農検3級、びあけん3級など、スローペースで広く浅ぁ~く取得中…。そして何故か、自転車安全整備士と自転車技士も無駄に持っております。インスタを少々https://www.instagram.com/natchaman_ex_0717
もっと読む

似たレシピ