イタリアンな山形のだしやっこ

スパグレたん
スパグレたん @cook_40174503

山形の「だし」もこんな味付けでちょっとハイカラに。夏野菜のうまみたっぷりです。
このレシピの生い立ち
山形の「だし」を冷や奴にぶっかけて食べるのがウマいのは知ってましたが、ちょっと創作居酒屋風にオサレにひねってみたくて…(笑)
「だし」が余ったら、もちろんご飯のおともにしてください。

イタリアンな山形のだしやっこ

山形の「だし」もこんな味付けでちょっとハイカラに。夏野菜のうまみたっぷりです。
このレシピの生い立ち
山形の「だし」を冷や奴にぶっかけて食べるのがウマいのは知ってましたが、ちょっと創作居酒屋風にオサレにひねってみたくて…(笑)
「だし」が余ったら、もちろんご飯のおともにしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 茄子 1/2本
  2. 胡瓜 1/2本
  3. みょうが 1本
  4. オクラ 3本
  5. 大葉 3枚
  6. 塩昆布 多めのひとつまみ
  7. 顆粒和風だし 半袋(4g)
  8. 小さじ1
  9. オリーブオイル 大さじ2
  10. 豆腐(木綿でも絹でも) 1丁

作り方

  1. 1

    茄子、きゅうり、みょうがは角みじん切り。大きさはお好みで5mm〜1cm角に。

  2. 2

    オクラはさっと茹でて小口切り、大葉は千切りにし、刻んだ野菜とボウルに入れます。

  3. 3

    塩昆布、和風だしの素を入れます。
    塩は塩昆布やだしの素に塩分があるので味を見ながら塩を足してください。

  4. 4

    和風だしの素はお好みで何味でも。いりこかこんぶを使うのが美味しかったです。

  5. 5

    握りつぶし気味にしつつ、良く混ぜます。

  6. 6

    しんなりネバッとしたら「だし」は出来上がり。

  7. 7

    冷や奴に載せて、オリーブオイルをかけて出来上がり!

コツ・ポイント

オリーブオイルのコクと野菜の香りを活かしたかったので醤油は使いませんでした。野菜を混ぜるとき力を入れて握るとすぐ味が染みておいしいです。
豆腐は塩を振ってざるにあげ、ペーパータオルで包んで缶詰などで重しして水切りするとさらにおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
スパグレたん
スパグレたん @cook_40174503
に公開
トラック運転手のはたらくお母さんです。平日は家に帰れないので、週末に自分で料理して一杯やるのが家族も自分も楽しみです。
もっと読む

似たレシピ