ヴィーガン・フルーティリシャス・タルト

calmdown
calmdown @cook_40058447

ヴィーガンだからコレステロールゼロ!の本格フルーツ・タルト。
このレシピの生い立ち
私はヴィーガン(動物性の食品を一切取らない)ですから、なんとか、タルト生地によく使う卵やバターなしでおいしいタルトを作りたいと思い、同じくヴィーガンで自転車選手のジョナソン・シーラーさんのレシピを少しアレンジしました。

ヴィーガン・フルーティリシャス・タルト

ヴィーガンだからコレステロールゼロ!の本格フルーツ・タルト。
このレシピの生い立ち
私はヴィーガン(動物性の食品を一切取らない)ですから、なんとか、タルト生地によく使う卵やバターなしでおいしいタルトを作りたいと思い、同じくヴィーガンで自転車選手のジョナソン・シーラーさんのレシピを少しアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径5cmくらいのが15個分
  1. 生地の材料
  2. 小麦粉  1と半カップ
  3. 砂糖  4分の1カップ
  4. 塩  テーブルスプーン8分の1
  5. ベジタブル・オイル  4分の1カップ※下記の私のコメント参照して下さい
  6. アプリコット・ジャム なければベジタブル・オイル 適度
  7. 冷たい水 テーブルスプーン3-5杯
  8. 詰め物の材料
  9. 豆乳 1カップ
  10. ヴァニラ・エッセンス 好みで調節 
  11. 砂糖   4分の1カップ
  12. コーンスターチ または 片栗粉 テーブルスプーン2-3
  13.   テーブルスプーン4-5
  14. トッピング
  15. 季節の果物 お好みで

作り方

  1. 1

    オーブンを200度に熱します。

  2. 2

    小麦粉・砂糖・塩を軽く混ぜます。ラップをして冷凍庫で15分冷やします。

  3. 3

    ベジタブル・オイルを加え、混ぜる。ゴロゴロと大きな粒状になってきたら止め、さらに冷凍庫で15分冷やす。

  4. 4

    冷たい水を加えて、ここでムラなくしっかりと混ぜ切る。

  5. 5

    薄く粉を振った台に直径2-3cm位のボール大の生地を取り、麺棒で3-4mmの厚さに伸ばす。

  6. 6

    型に入れます。

  7. 7

    麺棒かナイフで余分な生地を切り落とします。

  8. 8

    指で、丁寧に淵を整えます。

  9. 9

    生地にフォークを刺して膨らみ過ぎないようにしますが、実際これはやらなくてもあまり変化がないです。

  10. 10

    オーブンで15分焼きます。

  11. 11

    あら熱が取れたら内側にジャムかオイルを塗ります。上にのせるものの水分を通さないためです。

  12. 12

    次に、詰め物。豆乳を中火で煮て、砂糖を加えて15分ほどよく煮ます。

  13. 13

    水でコーンスターチまたは片栗粉をよく溶かし、弱火にして少しずつ豆乳に加えます。よくかき混ぜます。

  14. 14

    全体にとろみがついたら、さらによく煮て目の細かいこし器でこすと、よりいっそう口当たりが良くなります。別に省いても大丈夫。

  15. 15

    あら熱が取れたらバニラ・エッセンスを加えてください(熱いうちにいれると風味が取れてしまいますので)。

  16. 16

    できた詰め物をパイにのせる。

  17. 17

    季節の果物を好きなようにトッピングしてください。

  18. 18

    何時間か冷やして食べてもおいしいですし、勿論出来上がってすぐに食べてもおいしいです。

  19. 19

    <トッピング・バリエーション> 写真は桃と刻んだピスタチオです。19cmの型で作ると小さいのも2-3個出来ます。

コツ・ポイント

とにかく生地を作る直前まで材料をよ~く冷やすこと!こうすることでパイのようなサクサクした仕上がりになります。生地を型に入れるときはすばやく!時間が掛かると、生地がパサパサになり扱いにくくなりますので・・。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
calmdown
calmdown @cook_40058447
に公開
私calmdownは動物性の食品を一切取らないヴィーガンです。ヴィーガン食は創造性溢れる豊かな食生活です。10代の頃から料理に熱中、まだ料理し足りない!!ところで、私のレシピには大さじをテーブルスプーン、小さじをティースプーンと書いており、見づらい方もいらっしゃったと思いますので、これからは大さじ・小さじと書きます。癖だったのですが、軽量スプーンの様に厳密でなくても良いという意味でした。
もっと読む

似たレシピ