手作り豆腐

webjun
webjun @cook_40196283

大豆と海からの天然にがりで作りました。
このレシピの生い立ち
海外で、家族も皆手軽にお豆腐を食べたくて作りました。結構手間が掛かるので、次回から市販の豆乳メーカーなるものを購入しようと考えています。

手作り豆腐

大豆と海からの天然にがりで作りました。
このレシピの生い立ち
海外で、家族も皆手軽にお豆腐を食べたくて作りました。結構手間が掛かるので、次回から市販の豆乳メーカーなるものを購入しようと考えています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

豆腐2丁分
  1. 大豆 230g
  2. 液体にがり 大さじ2杯
  3. さらし布(50×50cmくらいの物) 3~4枚
  4. ザル 1個
  5. ボウル 1個

作り方

  1. 1

    乾燥大豆をたっぷりの水に8~12時間浸け、約3倍の大きさになるまで戻す。

  2. 2

    戻した大豆を、1~1.5倍の水と一緒に、数回に分けてフードプロセッサー(またはミキサー)でできるだけ細かくすり潰す。

  3. 3

    すり潰してクリーム状になった大豆を鍋に移し中~弱火で約20分間じっくり煮る。常に混ぜて焦げ付きと吹きこぼれに注意。

  4. 4

    煮たものを、お玉ですくい、ザルの上に広げたさらし布の上にのせ、煮汁を搾る。熱いので、やけどに意。

  5. 5

    煮汁は、できるだけ搾り取る方が良い。

  6. 6

    搾り取った煮汁(豆乳)と、大豆カス(おから)

  7. 7

    豆乳を鍋に戻し85℃まで再加熱し、水で2~3倍に薄めたにがりを加える。この時、軽く混ぜ合わせ、そのまま10~20分置く。

  8. 8

    豆腐が固まり始めるので、ザルに敷いたさらし布の上にすくい取る。

  9. 9

    軽く重しをして、水分を切る。約3時間そのまま置く。

  10. 10

    固まったら、水に放して、にがりの苦味成分を抜く。

コツ・ポイント

すり潰した大豆は、よく火を通した方が、甘みとこくのあるおいしい豆乳が採れます。なべ底に焦げ付きやすく、沸騰して吹きこぼれ易いので、常に混ぜて、火加減に注意しましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
webjun
webjun @cook_40196283
に公開
ハーブと自家製野菜を育てて作る料理が大好きです。今は海外なので、手に入りにくい日本の食材も沢山ありますが、今まで買っていた物を手作りしてみて逆に感動を覚える事もしばしば。主人も料理が大好きで、共に美味しい物好きの食いしん坊夫婦です。
もっと読む

似たレシピ