ミートソース (セロリ/ひき肉/キノコ)

白熊喫茶 @cook_40200994
粗い食感でボリューム感と肉肉しさが美味しいミートソースをフライパン1つで作りました。
このレシピの生い立ち
特に生い立ちもなく、適当に作っていたら、いつもこの味でした。
ミートソース (セロリ/ひき肉/キノコ)
粗い食感でボリューム感と肉肉しさが美味しいミートソースをフライパン1つで作りました。
このレシピの生い立ち
特に生い立ちもなく、適当に作っていたら、いつもこの味でした。
作り方
- 1
材料を並べると、こんな具合。寝かさず、出来たてを直ぐに食べたい場合は、コンソメを1つ増やした方が塩梅良し。
- 2
玉ねぎとセロリを写真の様に、やや粗めに切る。粗い方がフレッシュな食感楽しめる。マッシュルームは厚めに切る。
- 3
熱したフライパンに油を少し引いて、玉ねぎとセロリをほんのり透き通る位まで炒める。火加減は中火〜弱火で。
- 4
野菜がほんのり透き通ったら、牛肉投入して、やや赤身が残る程度にサラッと炒める。炒め過ぎると出来上がりがボソボソになる。
- 5
トマト缶とローリエ、コンソメを投入。水分は野菜から十分出る為、水などは入れる必要無し。火加減はそのままで炒め続ける。
- 6
水分が浮いてきたらマッシュルームを加えて、更に煮込む。ここから弱火にして15分。蓋はせずに、水分をゆっくり飛ばしていく。
- 7
水分がある程飛んだ辺りで、味見。薄ければケチャップで調整。良い塩梅になったら、ほんの少し醤油垂らすと味が締まる。
- 8
パスタの茹で加減はお好みで。ただし、太めのパスタがミートソースには良く合うと思う。茹で上がったら、少量のバターで和える。
- 9
盛り付け。仕上げに粉チーズ、パセリ、胡椒などお好みで。トマト系の料理には青い皿が似合うと思う。
コツ・ポイント
ローリエは多め(3枚位)が風味が出て良い。出来たてよりも少し冷まして、再加熱した方が味が落ち着いて、より美味しくなる気がするので、時間があればお試し下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
我が家のキノコたっぷりミートソース* 我が家のキノコたっぷりミートソース*
お肉と同じだけキノコを入れて、ボリュームあるけどヘルシーなミートソース。パスタ、ラザニアなどいろいろ使えます^ ^ REANO〜☆ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18855172