エビフライ感を味わう*はんぺんフライ

メイン材料3つ。味つけは無し。干しえびや干しあきあみを衣に使いチーズを入れたはんぺんは香ばしく海老フライ感を味わえます。
このレシピの生い立ち
『干し海老』を衣にして揚げ物を作りたくスーパーで『干し海老』を見ても結構お高い。目についたのが『干おきあみ』『おきあみ』は塩辛やキムチ、佃煮に使うので値段がお安いのでこれ! 食べると衣サクサク!エビフライを食べてる香りが口いっぱいに広がる。
エビフライ感を味わう*はんぺんフライ
メイン材料3つ。味つけは無し。干しえびや干しあきあみを衣に使いチーズを入れたはんぺんは香ばしく海老フライ感を味わえます。
このレシピの生い立ち
『干し海老』を衣にして揚げ物を作りたくスーパーで『干し海老』を見ても結構お高い。目についたのが『干おきあみ』『おきあみ』は塩辛やキムチ、佃煮に使うので値段がお安いのでこれ! 食べると衣サクサク!エビフライを食べてる香りが口いっぱいに広がる。
作り方
- 1
はんぺん2枚はナイフなどで真ん中を切り袋状にする。
- 2
袋状にカットした中を見てみるとこんな感じです。
- 3
半分に折ったチーズを左右で2枚入れます。つまり、はんぺん1枚にチーズが2枚入ります。
- 4
スライスタイプのチーズは半分に折り厚さを出すと中に入れやすいです。
- 5
天ぷら粉と水を同量の中で付け~
- 6
干しエビや干おきあみを両面にしっかりつける。はんぺん1枚だと大さじ6の干おきあみです。
- 7
今回衣にした干おきあみは、これです。干しエビよりかなりお安いです。
- 8
チーズが出てこないよう、口を閉じた所もしっかりつける。
- 9
170℃油でからりと揚げる。高温だと色が付きやすいので、中のチーズにも火を通すため中温で火入れします。
- 10
手で割ってみました!チーズが怒涛のように出てきます~火傷したっていいほどです(〃ω〃)
- 11
カリカリ食感に中がフンワリはんぺん❤そしてチーズ。美味しいに決まってる~!これまたお酒のアテにいい♪
- 12
この日のブログ記事http://maruku-momo.blog.jp/%20hanpen%E3%80%80cheese
コツ・ポイント
チーズを入れた口部分もしっかり衣を付けて下さい。
揚げる時にチーズが流れで無いように♪
意外に揚げていても衣も散って行かなかったです^^ソースやマヨネーズをお好みでつけて食べてください。
似たレシピ
-
海老フライみたい☆天ぷら粉で笹かまフライ 海老フライみたい☆天ぷら粉で笹かまフライ
食感も風味も見た目も海老フライみたい!?天ぷら粉を使うことで工程簡単しかもカリッとおいしい食感に!一度お試しあれ♡ くろmam -
-
-
クリスピ−☆エビフライ&ささ身フライ クリスピ−☆エビフライ&ささ身フライ
なんだかケンタのように見えますがf^_^;筋を伸ばしてクラッカーの衣を付けたことで一回り大きくなりますよ♪RAIN★ちゃん
-
-
フライリメイク☆エビフライ&ミックス丼★ フライリメイク☆エビフライ&ミックス丼★
フライパンで4人分まとめて作っちゃいます☆エビだけでなくササミチーズロールカツなどフライなら何でもOK! MEGUMI❤︎ -
-
-
-
-
その他のレシピ