炊飯器で作るパエリア風ご飯

本だしカツオを使いますが和風ってわけじゃないです。炊飯器は保温が効くので早めに作っておける所も良いですよ(^_-)-☆
このレシピの生い立ち
ホームパーティなどで一度にたくさんの料理を作ると初めに作った料理が冷めてしまうのが難点。炊飯器で作ると保温が出来るんで考えました。普通のパエリアは鶏肉が入りますが、今回は魚介類だけの料理にしてみました。
炊飯器で作るパエリア風ご飯
本だしカツオを使いますが和風ってわけじゃないです。炊飯器は保温が効くので早めに作っておける所も良いですよ(^_-)-☆
このレシピの生い立ち
ホームパーティなどで一度にたくさんの料理を作ると初めに作った料理が冷めてしまうのが難点。炊飯器で作ると保温が出来るんで考えました。普通のパエリアは鶏肉が入りますが、今回は魚介類だけの料理にしてみました。
作り方
- 1
海老、イカ、アサリ、米、ニンニク、サフランを準備します。海老とイカは小さじ1杯の塩で下味を付けます。
- 2
オリーブオイルでにんにくを炒めます。香りがしてきたら、最初に海老の片面、ひっくり返したらイカを入れます。
- 3
イカに5割程度火が通ったらアサリ投入!20秒くらい炒めたら水と本だしカツオを入れます。ここまでの火加減は 全て強めです。
- 4
材料外ですが、セロリの葉やネギの青い部分などあったら一緒に煮ると風味が増します。無い場合は 省略します。
- 5
アサリが開かなくても海老とイカに火が通ったら取り出します。この時に少しオリーブオイルをまぶしておきます。
- 6
アサリが開いたら戻したサフランを入れて炊き込み用スープが完成!味見をしてちょっと濃いかな?って程度に整えます。
- 7
炊飯器にお米を入れ、完成した炊き込み用スープをザルなどで濾して入れます。
- 8
2合のメモリに合わせたら炊飯器のスイッチを入れて炊きます。
- 9
炊きあがりこんな感じですよ!海老・イカ・アサリは 電子レンジ等で温め直してトッピングします。
- 10
最後にパセリなどの薬味をトッピングしたら完成です。
コツ・ポイント
海老とイカに使う下味の塩は合計で小さじ1杯です。合計で小さじ1杯になってればその配分は適当で大丈夫!
海老・イカ・アサリを温め直す時は もう一度フライパンで炒めても大丈夫です。レンジを使う場合もそうですが温め過ぎると固くなるので注意です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
筍・あさり・サフランごはん♪パエリア風味 筍・あさり・サフランごはん♪パエリア風味
炊飯器で簡単に作れる、筍とアサリが入ったサフランライスです。鶏肉が入らないのでパエリアとは言えませんが、パエリアっぽい味です。具材を追加すれば豪華に!ホワイトソースを乗せてオーブンで焼けば ドリアにも! てつ丸 -
-
その他のレシピ