大豆入り芽ひじきの煮物☆五目豆風

ハートフルキッチン麗
ハートフルキッチン麗 @cook_40074137

コク出しに「にんにく」が隠し味!

このレシピの生い立ち
お肉が入らない煮物の時は 旨味とコク出しに にんにくを入れることがよくあります。ひじき煮にも少し入れたら美味しかったので ご紹介します。他作り方は いつもと同じです。今回は大根があったので初めて入れてみましたが 美味しかったです。

大豆入り芽ひじきの煮物☆五目豆風

コク出しに「にんにく」が隠し味!

このレシピの生い立ち
お肉が入らない煮物の時は 旨味とコク出しに にんにくを入れることがよくあります。ひじき煮にも少し入れたら美味しかったので ご紹介します。他作り方は いつもと同じです。今回は大根があったので初めて入れてみましたが 美味しかったです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. 乾燥ひじき(芽ひじき) 12g
  2. 大豆の水煮 150g
  3. 大根 8cm
  4. にんじん 半分
  5. 干し椎茸 2枚
  6. 早煮昆布 25cm(約5g)
  7. ちくわ 1本
  8. いんげん 10~12本
  9. だし汁 200ml
  10. 椎茸の戻し汁 100ml
  11. しょう油 大さじ2~2.5
  12. 大さじ3
  13. みりん 大さじ3
  14. 砂糖(三温糖) 大さじ1.5~2
  15. にんにく(みじん切り) 1片
  16. 小さじ2

作り方

  1. 1

    干し椎茸、ひじきは袋に記載されている戻し方に従ってふっくらと戻しておきます。大根と人参は大きさ揃えてさいの目に切ります。

  2. 2

    戻した椎茸と昆布も野菜と同じ大きさに切ります。ちくわぶが7~8mmの輪切り、いんげんは1cm長さに切っておきます。

  3. 3

    鍋に油とにんにくを入れて火を着けます。味に影響しない程度のにんにくは 野菜だけの煮物に旨味とコクを与えてくれます!

  4. 4

    香りが立ってきたら人参、大根の順で炒めていきます。

  5. 5

    油が回ったら水気をよく切った芽ひじきを入れます。

  6. 6

    続けて大豆の水煮を加え軽く炒めたらだし汁と椎茸の戻し汁を合わせて300ml注ぎます。

  7. 7

    酒とみりんも入れ、火はやや弱火にし 野菜が少しやわらかく(7分目位)なるまで煮込んでください。

  8. 8

    ちくわぶを入れたら残りの調味をします。砂糖としょう油はお好みで増減してください。アルミホイルなどで落し蓋をしておきます。

  9. 9

    ちくわぶに味が染みたらいんげんを加え 煮汁が1/3位になるまで 鍋を返しながら煮込みます。この時の火加減は中火です。

  10. 10

    ツヤが出て、いんげんがやわらかくなったら完成~♪ひじきの煮物は色見が地味なので 緑と赤の物を入れると彩りが良くなります。

  11. 11

    【参考レシピ】
    こちらは長ひじきの煮物です。
    ID:18869623

コツ・ポイント

材料はころころ切って入れるので 冷蔵庫に少しだけ残っている野菜などを利用したらよいでしょう。ごぼうや筍、レンコン、こんにゃくなどはもちろん 鶏肉もピッタリです!大豆よりも少し大き目に切り揃えると 見た目にもきれいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ハートフルキッチン麗
に公開
忙しい‥ を理由に子供たちに料理を教えることなく、2人の子供は何もできないまま成人してしまいましたこの春から独り暮らしを始めた息子は出来ないながらも毎日自炊をしているようで、年中○○の作り方を教えてほしいと連絡がありますそれに感化されたのでしょうか、最近料理に興味を持ち始めた娘過去の反省も含めて子供たちの役に立てたらとはじめてみましたスマホ片手に作ってみてください (2013.8)
もっと読む

似たレシピ