鮭とクリームポテトの春巻き

もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779

鮭とまったりクリーミーなポテトの相性抜群!パリッとし春巻きにしました。
おつまみ や おやつ にもおすすめです♪
このレシピの生い立ち
鮭の買い置きがあったので閃きで作ってみました。
春巻き皮は我が家の救世主です。

鮭とクリームポテトの春巻き

鮭とまったりクリーミーなポテトの相性抜群!パリッとし春巻きにしました。
おつまみ や おやつ にもおすすめです♪
このレシピの生い立ち
鮭の買い置きがあったので閃きで作ってみました。
春巻き皮は我が家の救世主です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8~10本分
  1. 春巻きの皮 8~10枚(具の量によって)
  2. じゃがいも 大きさによって2~3個(今回大きめな中サイズ2個使用)
  3. 2切れ
  4. 砂糖 大さじ1.5杯
  5. コンソメキューブ(顆粒) 1個(顆粒なら小さじ2杯)
  6. 生クリームまたは牛乳(生クリームがおすすめです) 100㏄
  7. 塩・粗挽き黒胡椒 少々
  8. 水溶き片栗粉(春巻きを止める用) 少量
  9. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    鮭をレンジにかけるかグリルやフライパンで焼き骨、皮を取り除いて粗くほぐします。

  2. 2

    水に砂糖とコンソメを加えて、皮をむいて適当な大きさに切ったじゃがいもを水から茹でます

  3. 3

    じゃがいもを柔らかめに茹でたら湯をこぼして(じゃがいもは洗わないで下さいね)更に弱火にかけて水分を飛ばします。

  4. 4

    しっかり水分が飛んだら一旦火を止めてマッシャーなどで潰します。

  5. 5

    生クリームを加えマッシャーをヘラに持ち替えて『もったり』とするまで弱めな中火で練り上げるように混ぜます。

  6. 6

    もったりしてきたら火力を弱めてお好みの加減まで水分を飛ばします。※私は結構柔らかめ(緩め)にします。

  7. 7

    ほぐした鮭を加えサックリ混ぜ合わせて塩、胡椒で味を調えます。
    後で何かソースを付けて食べる場合は塩は無しで良いと思ます。

  8. 8

    春巻きの皮に均等に包んみます。
    春巻きの皮の中央よりやや下側に7の具を1/10~1/8置きます。

  9. 9

    下側→左右→クルッと巻き、巻き終わりを水溶き片栗粉で止めます。止めた所を下にして置きます。8~10本作ります。

  10. 10

    からっと色よく揚げたら出来上がりです。

  11. 11

    もう少し揚げても良かったかな?(少し色が薄いですね)
    今回は少し細めになってしまいました…(-ω-;)
    ※ポイント参照

  12. 12

    断面はこんな感じです。
    今回マヨネーズ1:ケチャップ2でソースにしました。
    大葉やチーズを一緒に巻くのもおすすめです♪

コツ・ポイント

じゃがいもや鮭の微妙な量の差で春巻きのボリュームが変わってきます。同じ数量でも10本出来たり8本になったり(今回無理やり10本にしたら細めになってしまいました)…その時々で調節してみて下さい。
鮭の塩気が強い時は特に塩加減に注意です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779
に公開
作ることも食べることも食べてもらうことも大好き!皆さんの素敵なレシピや温かいつくれぽに日々感謝です♪毎日の食事と時々お菓子を作ります。分量は計量カップと計量スプーンでの計測が多いです。拙いレシピですがお役に立てれば嬉しいです。カテゴリは季節によって変更します。誤字、脱字、時々見直し、訂正、修正しますがご容赦ください…どうぞ宜しくお願いします。只今 諸事情により やや スローペースです。
もっと読む

似たレシピ