カボチャ白玉のゴマみたらしあん

まんたんパワー
まんたんパワー @cook_40178492

カボチャの鮮やかな色が、釘付けになる白玉団子です!
このレシピの生い立ち
料理で準備したカボチャの下茹でを、ちょっとおやつに使おうと、取っておきました。団子にしてみたら、今の季節にピッタリ! 9月のおやつに何度も作ってます。

カボチャ白玉のゴマみたらしあん

カボチャの鮮やかな色が、釘付けになる白玉団子です!
このレシピの生い立ち
料理で準備したカボチャの下茹でを、ちょっとおやつに使おうと、取っておきました。団子にしてみたら、今の季節にピッタリ! 9月のおやつに何度も作ってます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人前くらい
  1. カボチャ 50g(1/8くらい)
  2. 白玉粉 1袋(70g)
  3. 適量
  4. ・黒スリゴマ 大さじ4
  5. ・砂糖 大さじ4
  6. ・しょうゆ 大さじ3
  7. ・みりん 大さじ2
  8. れば、てんさい糖か、黒糖 大さじ1
  9. 水溶き片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    カボチャを下茹でして、潰します。皮はお好みで。
    ちょっと加えると手作り感があっていいと思います

  2. 2

    潰したカボチャに白玉粉を加え、手で混ぜ合わせたら、少しずつ水を加えます。カボチャの水分にあわせ、ちょっとずつ入れます

  3. 3

    耳たぶより少し柔らかいくらいにまとめ、沸騰したお湯で茹でます。

  4. 4

    浮いて1分ほど経ったら、ボールに張った水の中で冷まします

  5. 5

    ・の材料を小鍋に全部入れて、火にかけます。
    沸騰したら、水溶き片栗粉でトロミをつけます。ドロッとするくらい。

  6. 6

    火を止めてから、お好みで、てんさい糖か、黒糖、オリゴ糖など(液体の甘味料)を入れて甘さの調整をしてください。

  7. 7

    黒ごまのあんを少し器に入れ、団子を積み重ねるように盛り付けて完成。混ぜて盛り付けるとこのようになります。

コツ・ポイント

普通の白玉と同じ作り方ですが、かぼちゃの水分に合わせて水をほんとに、すこーしずつ足していきます。
万が一ドロッとしすぎた時のため、白玉粉は、一袋余分にストックしておくといいかと思います。あんは、絡ませないほうが色あいがいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まんたんパワー
まんたんパワー @cook_40178492
に公開
名前の由来は、幼い娘が自分の名前をうまく言えず、まんちゃん、まんたん、と言ってるので、そこから。好き嫌い無し夫婦に、給食が食べるのが遅い娘の三人家族です。主人のお弁当作り、そして、娘になんとか食べてもらいたい!と、悪戦苦闘の毎日です。
もっと読む

似たレシピ