カボスだかスダチだかのマーマレード

9648genki
9648genki @cook_40204016

庭にカボスだかスダチだかの木があります。
サンマの季節もお鍋の季節も大活躍!
それでも残った…じゃあ、マーマレード!
このレシピの生い立ち
毎年余らせてしまう実の有効活用。
パンはもちろん、ヨーグルトやアイスにトッピングしたり、お湯で溶いて柚子茶っぽくいただいても美味しいです。

カボスだかスダチだかのマーマレード

庭にカボスだかスダチだかの木があります。
サンマの季節もお鍋の季節も大活躍!
それでも残った…じゃあ、マーマレード!
このレシピの生い立ち
毎年余らせてしまう実の有効活用。
パンはもちろん、ヨーグルトやアイスにトッピングしたり、お湯で溶いて柚子茶っぽくいただいても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上がり量が500g弱
  1. カボススダチ、ゆずなど 500g(10個くらい)
  2. 砂糖 250g
  3. 適宜

作り方

  1. 1

    実をよく洗いキッチンペーパーで水気を拭いておく

    ✿見慣れた緑色の果実も熟すとこんな黄色になります。

  2. 2

    実を横に半分にカットして果汁を絞る
    種は捨てずに取っておく

  3. 3

    皮とフサに分け、皮は出来るだけ細く千切りにする
    フサも捨てないで取っておく

  4. 4

    ペクチンを取るための種とフサをだしパックやガーゼに包む
    (我が家は未使用の浅型シンクネットを使いました)

  5. 5

    鍋に千切りにした皮とたっぷりの水を入れ、ひと煮立ちさせては茹でこぼす作業を2〜3度繰り返す
    ※皮の苦味を取ります

  6. 6

    煮こぼした皮を水洗いして鍋に入れ、ひたひたの水とパックに入れた種、フサも入れ煮立ったら弱火にしてトロミが付くまで煮る

  7. 7

    コトコト煮て3分の2ほどの量になったら種とフサを取り除き、果汁を入れ砂糖を2〜3回に分けて投入

  8. 8

    ヘラで混ぜながら初めの半量程度になれば出来上がり
    少し水っぽいかな?と感じるくらいでも大丈夫です

  9. 9

    煮沸消毒やアルコール消毒した清潔な瓶などの容器に熱いまま移します
    粗熱がとれるまで密閉はしないように。。。

  10. 10

    出来上がり♡

    ✿2017.4/24写真を更新しました。
    ✿調べたトコロ『すだち』と判明❣

  11. 11

    ✿『すだち』の人気検索でトップ10に入りました‼
    どうもありがとうございますm(__)m

コツ・ポイント

★実が自宅にある場合は心配ないですが、皮ごと使うので購入の際には無農薬のものを選んでください。
★出来上がり直後はトロミが足りないかな?と思う程度にゆるいですが、冷めるとちゃんとジャム状に。
★甘味もお好みで増減できるのが手作りの良さです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
9648genki
9648genki @cook_40204016
に公開
好きな言葉は【簡単】【手抜き】【ずぼら】本格的な料理は作れないけれど、『そんな感じ』なモノを作っていきたいと思います。質より量の3人兄弟(27歳25歳23歳)の食欲もだいぶ落ち着きました^^;
もっと読む

似たレシピ