とろろ昆布のロール寿司

鈴木美鈴 @misuzu_suzuki
それぞれの具材の食感、味を感じられ、とろろ昆布のうま味が広がり、やさしい味の巻き寿司です。
このレシピの生い立ち
・とろろ昆布を、外側につける巻き寿司を作りたくて考えました。
作り方
- 1
ツナ缶の油をきり、マヨネーズと混ぜ合わせる。アボカドは6等分の縦長に切り、レモン汁をふりかける。レタスはちぎる。
- 2
巻きす、ラップ、海苔の順に置き、酢飯を広げ、上の2㎝は空けておく(のりしろ)
- 3
酢飯の上に白ごまをふり、とろろ昆布を全体に広げ、その上にラップを置き裏返し、巻きすを1番下に置く。
- 4
ラップを外し、海苔の中央にレタス、ツナマヨ、かにかま、アボカドの順にのせ、★と★をつけるように巻く。
- 5
切るたびに包丁を濡らせて切ると、キレイな切り口になります。
- 6
ラップに包んで30分程寝かせると、とろろ昆布はしっとりした口当たりに、出来立てを切ると、とろろ昆布はふわふわです。
コツ・ポイント
・★と★をつけて巻いたら、巻いたものを手前にキュッと引き寄せて下さい。キレイな巻きあがりになります。
・とろろ昆布を敷き詰める時は、乾いた手で酢飯が見えないように敷き詰めて下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
節分の恵方巻に♪焼き豚とアボカドの巻寿司 節分の恵方巻に♪焼き豚とアボカドの巻寿司
辛子をきかせた大人味、変わり種の巻寿司(サラダ巻)です。お好みで卵焼きを加えても♪ぜひ、お試しくださいね^^ まんまるまうちゃん -
-
-
-
-
節分の巻きずし、食べやすいハーフサイズで 節分の巻きずし、食べやすいハーフサイズで
子供も食べやすく、手に持ちやすいハーフサイズで、巻きずしを作ってみましょう。好きな具材をそれぞれがチョイスして巻きます。 カッチャンまま
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18896385