冷凍ごはんで!!簡単あんかけおこげ

なんちゃってですが、カリカリでおいしいおこげが自分で作れますよ。
中華あんは自作でも、市販品を利用しても。
このレシピの生い立ち
昔々、テレビ(はなまるマーケットだったかな?)で冷凍ごはんでおこげができる、というのを観てから作り続けています。
オットのテンションが上がるメニューのひとつです。
作り方
- 1
ごはんの1/4量をラップにのせ、軽く米粒を潰しながら厚さ1cm以下で、なるだけ丸くなるよう包む。
同じものを計4つ作る。 - 2
熱くなければ、冷凍庫へ。
できれば一晩いれてカチカチにしてください。
ごはんが余った時にやっておけば、すぐ使えて便利♫ - 3
あんかけをつくります。
冷凍やレトルトの中華丼の素を使う方は、 ”7”へとんでください。
- 4
できれば、干し椎茸は水につけて冷蔵庫で一晩かけて戻す。
時間がなければ室温で。
もっと時短にするなら、ぬるま湯+砂糖。 - 5
豚コマ、野菜は食べやすい大きさに切る。
今回は白菜、人参、タマネギ、小松菜、小エビを用意。
筍やウズラ卵を入れると豪華! - 6
干し椎茸は軽く絞って、石づきを取り、スライス。
戻し汁はとっておく。
この旨味たっぷりのダシが、このあんのポイントです。 - 7
大きめのフライパンに1cmの深さまで油を入れて火にかける。200度まで上がったら、冷凍ごはんのラップを外し静かにいれる。
- 8
絶対に途中で触らないこと!
このまま5分。
油がはねることがあるので、注意してください。 - 9
同時進行であんを作ります。
中華なべを火にかけ、熱くなったら豚コマを入れ塩コショウ、ほぐしながら炒める。 - 10
肉の色が変わったら、火の通りにくい順に野菜を入れて炒める。
- 11
野菜が炒まったら、☆を入れてひと煮立ちさせる。
味が薄ければ塩コショウをして、水溶き片栗粉でトロミをつける。 - 12
最後にごま油をまわしかけ、ごく弱い火にかけておく。
- 13
5分後、ふちが薄く茶色になってきたら裏返す。
3〜4分後に持ちあげて色を確認。 - 14
両面こんがりしたら、油をきってお皿へ。
すぐにあんをかける。おいしい音とともに完成^ ^
熱いので気をつけて!! - 15
フライパンのサイズなどで1枚ずつしか揚げられない(-。-;って時は、一度取り出して全部揚がったら軽く揚げなおしてください
コツ・ポイント
最後のあんをかけるところは、できれば食卓で。
ジュー!!パチパチという音に盛り上がりますよ^ ^
☆ただし、火傷に注意!!
似たレシピ
-
余ったご飯で♪手作りおこげ☆秋のあんかけ 余ったご飯で♪手作りおこげ☆秋のあんかけ
おこげに、あんをかけた音がたまりません(๑→ܫ←๑)熱々、サクサクカリカリ、時間が経てばモッチリおこげ、最高です!Monchi☆s
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ