【夏疲解消】梅納豆とじゅんさいの温麺

角田食堂
角田食堂 @cook_40178428

夏が過ぎ残るソーメン。ただ何も夏だけじゃないソーメンは。ソーメンを水洗いしないと残るぬめりを最大限に活かした!?レシピ。
このレシピの生い立ち
体を温めると「血液の流れが良くなる」という。温熱による血管拡張作用で血行が促進される。それによって内臓や筋肉への酸素供給や栄養補給が増し、腎臓や肺からの老廃物の排泄作用が促される。その結果、血液が浄化され疲労を回復し病気予防になる説あり。

【夏疲解消】梅納豆とじゅんさいの温麺

夏が過ぎ残るソーメン。ただ何も夏だけじゃないソーメンは。ソーメンを水洗いしないと残るぬめりを最大限に活かした!?レシピ。
このレシピの生い立ち
体を温めると「血液の流れが良くなる」という。温熱による血管拡張作用で血行が促進される。それによって内臓や筋肉への酸素供給や栄養補給が増し、腎臓や肺からの老廃物の排泄作用が促される。その結果、血液が浄化され疲労を回復し病気予防になる説あり。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. だし汁 400cc
  2. 梅干 1粒
  3. ソーメン 1束
  4. 納豆 1パック
  5. わけぎごま 適量

作り方

  1. 1

    ①スープを作る
    昨日の残り。だし汁に梅干を潰しながらいれてじゅんさい投入。沸騰させるとじゅんさいの食感悪くなるので注意。

  2. 2

    ②納豆投入
    スープに納豆投入し火を止める。ソーメンを1分茹でる。

  3. 3

    ③湯切りする
    湯切りだけして丼へ。水洗いはしなくて大丈夫。これにスープをよそい、トッピングすれば

  4. 4

    完成
    じゅんさいと納豆がねばにゅる。
    梅の酸味が引き締めて、酒で冷えた臓器を温める。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
角田食堂
角田食堂 @cook_40178428
に公開
男は度胸、女は愛嬌、料理は愛情。全ての酒呑みの為の男飯レシピ。
もっと読む

似たレシピ