絶品!乳茸(ちたけ)うどん

何処を切っても母乳のように白い液が出てくる事から乳茸(ちたけ)だそうで、実に美味しい出汁が出る今では貴重な茸なんだとか。
このレシピの生い立ち
主人の実家へ帰省し、初めて頂きました。茄子に出汁が染み込んでとーーっても美味しかった。この一時期しか採れないので、お盆に帰省しないとお目にかかれない幻の茸です。主人は何度もおかわりして…。このうどんは、お袋の味なんですって。
絶品!乳茸(ちたけ)うどん
何処を切っても母乳のように白い液が出てくる事から乳茸(ちたけ)だそうで、実に美味しい出汁が出る今では貴重な茸なんだとか。
このレシピの生い立ち
主人の実家へ帰省し、初めて頂きました。茄子に出汁が染み込んでとーーっても美味しかった。この一時期しか採れないので、お盆に帰省しないとお目にかかれない幻の茸です。主人は何度もおかわりして…。このうどんは、お袋の味なんですって。
作り方
- 1
ちたけを洗い汚れを落とす。ボウルに上げて水を切っておく。茄子はヘタを切り落とし皮を剥き、一口大にきっておく。鍋に油をひく
- 2
炒める直前に2cm幅にちたけを切る。油を熱っし、ちたけを炒める。茄子を入れ、じっくり5分以上炒め、だし汁を注ぎ入れる。
- 3
沸騰してきたら10分沸かし醤油・酒・みりんを入れしばらく沸かし、味を整え出来上がり。事前に作っておくと茄子に味が染みて◎
- 4
乾麺を表示通りに茹で、水でもみ洗いぬめりを取る。うどんの水を切り、どんぶりに盛り、熱々のたれをかけて出来上がり。
- 5
通は、冷たい麺を熱々のタレに浸けて食べるのだそうですが、私はタレをかけた方が美味しかった。どこか懐かしーい味でした!
- 6
乾麺は、栃木県の特産品、弁天の島田うどんがおすすめです。←楽天で通販可。
コツ・ポイント
茸の汚れを落とすには塩水の中でやさしく汚れを落とす。乳のような液体が出ないように傷つけたりしないこと。乾麺を使用(生麺だと出汁が絡みにくい)。油で茸と茄子をじっくり炒めること。全て義母より☆
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
低カロリー!きのこたっぷり塩ポン酢うどん 低カロリー!きのこたっぷり塩ポン酢うどん
低カロリーで食物繊維がたっぷりのきのこ類と、柑橘類の入った塩ポン酢のだしで、さっぱりと召し上がって下さい。 やーこ(よいよい♪) -
その他のレシピ