【ダイエット】筑前煮

saku02180 @cook_40178197
薄味の筑前煮を根菜とタンパク質たっぷりで作ります。炭水化物の主食を抜きますが、満腹感は◎。材料の分量はお好みで。
このレシピの生い立ち
ダイエットレシピの覚書ように。
【ダイエット】筑前煮
薄味の筑前煮を根菜とタンパク質たっぷりで作ります。炭水化物の主食を抜きますが、満腹感は◎。材料の分量はお好みで。
このレシピの生い立ち
ダイエットレシピの覚書ように。
作り方
- 1
※レンコンは普通だとお高いので、ディスカウントストアの中国産水煮を使っています。中国産より、ダイエットが勝つ方向け。
- 2
※こんにゃくはローカロ素材。レンコンと人参は食物繊維でお通じと満腹感を。厚揚げ、鶏肉はタンパク質です。
どれも大切。 - 3
厚揚げは鍋に入れる前に多めにお湯をかけて油抜きしてください。こんにゃくの下ゆでなどは好みで。(私は面倒なので省略)
- 4
鶏皮は、取り除くとさらにヘルシー。鶏皮はオーブンなどでじっくりやいて、油をしっかり取ってから食べると無駄がないです。
- 5
全ての材料を同程度の大きさの一口大にします。少し大きめに切ることで、無理なく咀嚼回数が増え、満腹感につながります。
- 6
食材をすべて鍋に入れ、ひたひたの水で茹でます。適宜灰汁をすくいます。
- 7
灰汁がおさまったら調味料を全て入れ、落し蓋をし、水分量が2/3〜1/2程度になるまで水分を煮飛ばします。
- 8
味見して完成。お味はお好みで調整して。濃かったら差し水で。
薄味でもこれらの材料だと美味しくいただけます。 - 9
私は500mL容量のタッパーに小分けにして冷蔵庫で保存します。この場合、清潔に取り扱ってください。だいたい5食分。
コツ・ポイント
たっぷりのタンパク質と根菜の炭水化物でしっかりカロリーは確保されています。お米やパンなどは一緒に食べないように。一食500mlタッパー分食べると満腹感は絶対感じるはず。お通じもよくなります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18957441