茄子保存は冷凍で・・

noufumama
noufumama @cook_40037476

畑の茄子、初秋を迎える時期には皮が固くなってきます。収穫後期には皮を剥いて冷凍にしておくと便利です
このレシピの生い立ち
毎年、収穫後期には冷凍して保存しています。折角の畑の野菜、一つ一つが愛しくて?使い切っています。
途中工程、スマホにて写真保存してましたが、^^;調子悪くって消えてしまいました。
次回にupしたいと思います。

茄子保存は冷凍で・・

畑の茄子、初秋を迎える時期には皮が固くなってきます。収穫後期には皮を剥いて冷凍にしておくと便利です
このレシピの生い立ち
毎年、収穫後期には冷凍して保存しています。折角の畑の野菜、一つ一つが愛しくて?使い切っています。
途中工程、スマホにて写真保存してましたが、^^;調子悪くって消えてしまいました。
次回にupしたいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作り方

  1. 1

    茄子の皮を剥きます。できれば流水で、そうでなければボールに水を張り晒しながら。剥いたら容器に落し蓋し数回アク抜き・・

  2. 2

    たっぷりの湯を沸かし、アク汁を捨てた茄子を一気に茹でます、冷水、出来れば氷入りの冷水を用意しておきます

  3. 3

    今回、500ml程の水にBPを小匙1/2より少な目で茹で上げ。
    茹でる時も空気に触れさせない、皿を蓋にして茹でたあげの図

  4. 4

    茹で時間はわずかで、茄子表面が柔らかくなってて、箸で押えて跡が付く程度でok

  5. 5

    茹でた茄子をザルに空け、たっぷりの氷水で一気に冷やします。この作業で変色が防げます

  6. 6

    後はザルに空け、軽く水を切る程度でok、ジッパーに入れて冷凍保存します

  7. 7

    ←ここで長い間、水にさらさないでくださいね、変色が進みますので・・

  8. 8

    茄子の無い時期、お味噌汁の具、オイスター炒め、煮物と結構使えます

  9. 9

    ちまちま収穫、ちまちま冷凍する田舎農婦の秋・・

    ちとレシピとは言え難いかも^^;

コツ・ポイント

茹で上げ後、しっかりと冷水にて冷ます!!
冷ました後は直ぐに冷凍作業にうつる

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
noufumama
noufumama @cook_40037476
に公開
ぼちぼちインスタ↓❖https://www.instagram.com/kasadosaking/旦那が作る畑の恵みを使っての昭和レシピ、庭の石窯は只今オブジェ化~^^; 移動式窯は養子に♡夫婦で旨いもの探索♪富山の田舎は毎日が冒険!!  料理の基本は"ある物で"&"素材を味わう"そんな"私の日常レシピ"2021/3/15 NHKうまいッでゲンゲビザを紹介され天野君に試食頂きました♡ 
もっと読む

似たレシピ