茹で鶏。

Liy
Liy @cook_40016297

発想の転換。クッキングペーパーで鶏を包むだけ〜。茹で汁も透明なままで、手間無ししっとり。私の中では結論です。
このレシピの生い立ち
そのまま茹でると身の薄いところは硬めのちょいパサが気に入らず。茹で汁もどうせクッキングペーパーで漉す。ならばと鶏自体を包んでみたら目から鱗でした。私にとっては、ですが…。

茹で鶏。

発想の転換。クッキングペーパーで鶏を包むだけ〜。茹で汁も透明なままで、手間無ししっとり。私の中では結論です。
このレシピの生い立ち
そのまま茹でると身の薄いところは硬めのちょいパサが気に入らず。茹で汁もどうせクッキングペーパーで漉す。ならばと鶏自体を包んでみたら目から鱗でした。私にとっては、ですが…。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

茹でる分
  1. 鶏胸肉 1枚
  2. リードクッキングペーパー 1枚
  3. 蓋つきの鍋

作り方

  1. 1

    お気に入りの茹で鶏レシピやご自身の茹で鶏レシピにクッキングペーパーで包む手間一つ増えるだけ。

  2. 2

    私はリードクッキングペーパー使用です。

  3. 3

    大きさによって入れてから再沸騰直前までの加熱時間を調整し、好みの硬さまで蓋して保温しています。

  4. 4

    冷ましてペーパー剥がすとこんな感じでつるんと。白いモロモロとかもクッキングペーパーにくっついてくる。(多少残るが)

  5. 5

    ようはクッキングペーパーで包んで茹でてみたら、茹で汁も、アク取りや漉す必要も無く出来てしまいましたー。茹でお包み鶏(笑)

  6. 6

    ささみver.。互い違いにして包んで、今回4本なので、

  7. 7

    こんな感じ。今回小さいので入れて火を止め蓋して保温。ささみは20分程度で火傷注意して弾力チェック。

  8. 8

    包んだまま水を張ったボールで適度に冷やして、頂きます。
    ささみは適当な時間で引き上げないと茹ですぎは同じく…です。

コツ・ポイント

ペーパー1枚はさむだけで、いつもより火の通りは遅い感じがします。しっかり目に放置した方が失敗少ないです。
いつもは鶏入れてすぐ蓋して火を止め放置ですが、大きさによっては、蓋して弱火で再沸騰する直前で火を止めて放置しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Liy
Liy @cook_40016297
に公開
つまりは、自分に美味しけりゃそれで良し、が基本。なので皆に美味しいとは限らない…あしからず。
もっと読む

似たレシピ