おこしもの

クックGU1E9C☆
クックGU1E9C☆ @cook_40211141

母から教えてもらいました。
子供と一緒に作りましょう〜♫
このレシピの生い立ち
母直伝で覚え書きの為

おこしもの

母から教えてもらいました。
子供と一緒に作りましょう〜♫
このレシピの生い立ち
母直伝で覚え書きの為

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5個分
  1. 米粉 400グラム
  2. 熱湯 400ml〜450ml
  3. 食用色素 赤、黄、緑少々

作り方

  1. 1

    お湯を沸かします。(1リットル程度)

  2. 2

    熱々のお湯を米粉に少しずつ入れこねます。熱いのでココは大人がやりましょう。薄めの軍手にビニール手袋をするといいですよ。

  3. 3

    耳たぶぐらいの柔らかさになるまで何回もお湯を入れてこねて下さい。

  4. 4

    生地から一握りの半分ぐらいの量の生地を取ります。赤色、黄色、緑色の生地を作ります。

  5. 5

    食用色素を付属のサジの4分の1入れよく混ぜます。
    大人の拳大の大きさでこの位です。

  6. 6

    レシピは分かりやすいように色濃い目に作ってあります。実際はパステルカラー位の薄い色でオッケーです。蒸すと色が濃くなります

  7. 7

    型にサランラップを引きます。

  8. 8

    サランラップの上から色をつけたい所に色生地を丸めて乗せます。

  9. 9

    白の生地を少し多めにとり、型に入れて押しますー
    ※この時にラップで包むとキレイに仕上がります

  10. 10

    サランラップで型を取るので型にくっつかずに取ることができます。
    余分な生地を取ります。

  11. 11

    蒸します。約20分から30分

  12. 12

    透明になってきたらオッケーです。
    水で洗いさらします。

  13. 13

    網などの上で乾かします。

  14. 14

    大量に作るときは乾燥よけにキッチンタオルなどを水に濡らして生地にかけて作業するといいですよ☆

コツ・ポイント

熱湯で作ると美味しいですよ☆
熱いのでこの作業は大人がやりましょう〜!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クックGU1E9C☆
クックGU1E9C☆ @cook_40211141
に公開

似たレシピ