手作り ギーバター

アーユルヴェーダの基本オイル♡ギー♡いいことづくめで自分で手軽に作れたら良いなと思い 私なりの作り方をアップしました。
このレシピの生い立ち
ブラックコーヒーに入れて飲むという習慣から始まりましたが
調べてみると
◎豊富なビタミンA,D,E 特にお肌に凄くいい♡
◎赤ちゃんにも使える
スリランカのお友達は離乳食にも使うそうです
◎酸化しにくく保存がきく
など嬉しいオイルです!
手作り ギーバター
アーユルヴェーダの基本オイル♡ギー♡いいことづくめで自分で手軽に作れたら良いなと思い 私なりの作り方をアップしました。
このレシピの生い立ち
ブラックコーヒーに入れて飲むという習慣から始まりましたが
調べてみると
◎豊富なビタミンA,D,E 特にお肌に凄くいい♡
◎赤ちゃんにも使える
スリランカのお友達は離乳食にも使うそうです
◎酸化しにくく保存がきく
など嬉しいオイルです!
作り方
- 1
底が厚めの小鍋を用意うぃ、無塩バターを入れて溶かし始めます。今回は7層ステンレス鍋を使いましたが 3層、5層鍋でも。
- 2
溶けてくると 泡が浮いてきます。これが乳の部分なので 濾す部分となります。
- 3
セリアで見つけた 小さな網。離乳食の裏ごしにも役立つのでおススメです。
- 4
グツグツする様子をみるのも楽しいので、焦げる直前まで待って一気に濾します。
- 5
網の目により少し残ってしまう場合は2度濾します。綺麗で澄んだオイルが出来上がります。
- 6
濾したギーを小瓶に入れて保管します。室温で保管できます。いい香りです〜
- 7
♡ ギー× ジャム、 朝のトーストに♡
♡ ギー× ガーリックパウダー、夕飯おつまみの ガーリックトーストに♡
コツ・ポイント
焦がさないこと。
しっかり濾すこと。
無塩バターを使うこと。
以上です!
もちろん完璧なアーユルヴェーダ スーパーオイルには届きませんが、自宅で簡単に
ギーの風味が味わえます。冬でもカチコチにならずパンに塗りやすいのも◎
似たレシピ
-
【ポテトサラダ】やっぱり手作りが一番 【ポテトサラダ】やっぱり手作りが一番
基本通りの作り方です。多少手間がかかりますが、結局これが一番おいしいと思います。自分で作れば、買うより安上がりです。 定番の家庭料理777 -
-
-
本格手作りデミグラスソースビーフシチュー 本格手作りデミグラスソースビーフシチュー
本格的で基本的なデミグラスソースのつくり方&ビーフシチューです。検索しても出て来なかったので、載せてみようと思いました。 キレイハナ -
-
-
その他のレシピ