だしで簡単&早い♪カレイの野菜あんかけ

白身魚(今回カレイ)と冷蔵庫にある野菜を使ってだしで簡単早い安いメインメニューの出来上がり!野菜あんでボリュームもUP☆
このレシピの生い立ち
魚のあんかけといえば甘酢あんが定番の印象ですが、マンネリにならない様、だしでさらっと食べられるようにしました。今回はピーマンと人参を使いましたが、玉葱やもやし等入れてもいいと思います。ただ、もやしは水分が多いので、味を見て加減して下さいね。
だしで簡単&早い♪カレイの野菜あんかけ
白身魚(今回カレイ)と冷蔵庫にある野菜を使ってだしで簡単早い安いメインメニューの出来上がり!野菜あんでボリュームもUP☆
このレシピの生い立ち
魚のあんかけといえば甘酢あんが定番の印象ですが、マンネリにならない様、だしでさらっと食べられるようにしました。今回はピーマンと人参を使いましたが、玉葱やもやし等入れてもいいと思います。ただ、もやしは水分が多いので、味を見て加減して下さいね。
作り方
- 1
[魚の下ごしらえ]
カレイの切り身に軽く◎の塩をふり、しばらく置く。 - 2
ピーマン・人参はせん切りにしておく。
☆で水溶き片栗粉を作っておく。 - 3
カレイの表面から水分が出たら、キッチンペーパーで水気をふき、◎片栗粉をまぶす。あまり厚くつけずに余分な粉ははたいておく。
- 4
[野菜あん]
フライパンに●の調味料を入れ、軽く煮立ったら人参を入れて煮る。 - 5
人参がだいたい煮えたら、ピーマンを入れさっと火を通す。ピーマンはあまり長く煮ると色が悪くなるので煮すぎないのがポイント☆
- 6
2で作っておいた☆水溶き片栗粉を底からよくまぜてから入れる。とろみがついたら野菜あんの出来上がり。
- 7
フライパンにサラダ油をしき、皮目からカレイを焼く。両面焼き色がついたら◎の酒を入れふたをし弱火でふっくら中まで火を通す。
- 8
お皿にカレイを盛り付け、野菜あんを上からたっぷりかけて完成!
コツ・ポイント
白身魚が淡白な味わいなので、野菜あんは気持ちしっかりめの味付けにしました。片栗粉を合わせる前に味を見てお好みで醤油の量を少し控えめにしてみてもいいと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
カレイの唐揚げ&野菜あんかけ カレイの唐揚げ&野菜あんかけ
検索トップ10入り感謝☆カレイと野菜を一緒に食べよう( ´∀`)子供も大好きでペロリです♪野菜もたんぱく質もこれでOK! ☆ジャムおばさん☆ -
-
-
その他のレシピ