秋ですね♬炊き込みご飯

朝晩が涼しくなってきた九月初旬。まだお高い秋刀魚も店頭に。ビールも秋○○。とゆうことで、炊き込みご飯です(*´∀`*)
このレシピの生い立ち
朝晩が涼しくなってきた九月初旬。まだお高い秋刀魚も店頭に。ビールも秋○○。とゆうことで、適当な炊き込みご飯です(*´∀`*)
秋ですね♬炊き込みご飯
朝晩が涼しくなってきた九月初旬。まだお高い秋刀魚も店頭に。ビールも秋○○。とゆうことで、炊き込みご飯です(*´∀`*)
このレシピの生い立ち
朝晩が涼しくなってきた九月初旬。まだお高い秋刀魚も店頭に。ビールも秋○○。とゆうことで、適当な炊き込みご飯です(*´∀`*)
作り方
- 1
米は洗ってザルにあげます。昆布は500ccくらいの水につけておく。
- 2
鶏肉は細かく切り、しめじは小房にわけ、それぞれ分量外の醤油酒をふりかけます。
- 3
こんにゃくは細かく切って下茹でをします。油揚げは油抜きをして縦二つに切り横に細く切ります。
- 4
今回は楽をしてきんぴらセットなるものを使用しましたが、ごぼうはささがき、もしくは細く切って、水にさらします。
- 5
人参も細く切ってください。
- 6
土鍋または炊飯器にお米と昆布のつけ汁を入れ、土鍋はお米より10mmめどのところまで水を足します。炊飯器は規定+αで。
- 7
昆布を細かく刻み、投入。
引き続き・・・ - 8
残りの材料と調味料を投入。今回は油揚げのかわりに冷蔵庫で寝てた松山あげを使用しました。
- 9
サクッと混ぜて、蓋をして、強火にかけます。炊飯器はスイッチオンであとは待つのみ。
- 10
土鍋は沸騰して蒸気が上がれば火を弱火にして8分ほど炊き、火をとめて、15分ほど蒸らします。
- 11
蓋をあけてさっくり混ぜます。
コツ・ポイント
具材が多めなので、炊き上がりが少し味が薄く感じる方もいるかもしれません。多めに作ってしまって冷凍保存をする方は、こんにゃくの変質に注意です。カスカスになります。私はそんなこんにゃくも実は好きなんです(/ω\*)。
似たレシピ
-
-
★秋の味覚☆さんまの炊き込みごはん★ ★秋の味覚☆さんまの炊き込みごはん★
秋の味覚★さんまときのこたっぷり堪能できる炊き込みごはんです(๑→‿ฺ←๑) 土鍋で炊くとよりいっそう絶品ですよ~❤❤ たえかママ -
-
-
秋の味❀秋刀魚ときのこの炊き込みご飯 秋の味❀秋刀魚ときのこの炊き込みご飯
秋に旬の秋刀魚ときのこを同時に味わえる炊き込みご飯です♬旬のものは栄養も満点❤おかわり必須の秋味ご飯はいかがですか? リーフフラワー -
-
-
-
-
-
その他のレシピ