むね肉・ササミの柔らか煮

cannolo
cannolo @cook_40124200

パサつきやすいむね肉&ササミのの下処理の覚書(^^)

このレシピの生い立ち
次作るときの覚書として

むね肉・ササミの柔らか煮

パサつきやすいむね肉&ササミのの下処理の覚書(^^)

このレシピの生い立ち
次作るときの覚書として

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. むね肉またササミ
  2. 大さじ1
  3. 一つまみ

作り方

  1. 1

    フォークでブスブス

  2. 2

    ささ身なら開く
    むね肉なら削ぎ切りに

    火の通りをよくするため厚みを揃える。1-2cmくらい。

  3. 3

    酒大1、塩一つまみモミモミ

  4. 4

    ※ある料理番組では、塩を加熱の直前に振ると水分が逃げないとのこと。
    私は下味優先で塩も揉み込んでから冷凍。

  5. 5

    片栗粉をまぶす

  6. 6

    寝かす

  7. 7

    【冷凍保存するならここまで下処理してからラップ】

    あとは、加熱&味付けのみ!

  8. 8

    【ゆでる場合】
    沸騰した中に投入 → 火を消して蓋をする→ 余熱で20分程放置

  9. 9

    ※今回ササミが半解凍だった為、念のため投入後すぐ火を消さずにとろ火で3分+余熱17分の計20分。しっかり火が通ってます。

  10. 10

    ※写真、箸で持ち上げてるササミは茹であがったものを半分に割いてから撮影してます(^^)ばっちり中まで火が通ってます!

  11. 11

    ちなみに20分以上放置しても特別固くなるなどの変化は無さそう。
    20分にこだわらずに、この間他のおかずを作ってます~

  12. 12

    茹で汁は塩加減して、ワカメ、溶き卵、ごま油少々で中華スープに♡

  13. 13

    【焼く場合】
    弱めの中火で、片面が白くなったらすぐ返す。
    両面が白くなったら「とろ火」。
    (側面はまだ赤い状態)

  14. 14

    側面もまんべんなく白くなったら、火を止める。
    蓋をして余熱で放置。
    この間に芯まで熱が通る。

  15. 15

    他のおかずを作ったりしてる間に…中まで白くなっていればOK(^^)
    お好みの味付けで、さっと味を絡めたら完成(^^)

  16. 16

    ID:19073510

    こちらのレシピをプリプリむね肉で食べたくて♪
    柔らかく調理するコツだけ覚え書きφ(..)

コツ・ポイント

【ココカラforestの管理栄養士☆タカハシのブログ】参考にさせていただきました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
cannolo
cannolo @cook_40124200
に公開

似たレシピ